教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士取得タイミングについて 建築士法の改正により受験資格が拡大されたことは広く認知されていると思います。 …

一級建築士取得タイミングについて 建築士法の改正により受験資格が拡大されたことは広く認知されていると思います。 現在B4で今年、他大の研究室(7月)を受験しその後は設計事務所(中規模)もしくは鉄道系ゼネコン(意匠系・こっちが第一)への就職を希望しています。M1の時(R3)の一級建築士試験を受験予定です。現在、計画(過去問7割)・環境設備・構造に取り掛かっています。学部卒業までに独学で学科試験8割以上を目標にしています。(逆算したら何とかなりそう) 前置き長くなりましたが、 ここで質問したいことは (1)この回で学科・製図ともに合格した場合、就職活動でどの程度メリットが考えられるでしょうか。 (2)学科のみ合格した場合、就職活動でのメリットは考えられますか。(R4で製図合格とさせてください) (3)製図試験独学した方のお話を聞きたいです。(始めた時期・取り組んだことetc...) ※就職についてコロナによる就職難を考慮した・してないの2パターンいただけるとありがたいです。

続きを読む

593閲覧

回答(3件)

  • 1.先に受かってる人とこれから受けますって人では印象が違うかと。これから受けますって人は会社の資格取得支援が受けれるかもしれませんね。 2.学科のみ合格でも、勉強中でもうまくアピールしたらやる気に評価されます。 コロナの影響はゼネコンは少なめに感じます。陽性者出たゼネコン何社がありますが。 3.一度二級の学校に行き不合格、のちに独学で受かりした。二級の話にはなりますが、ポイントをつかめるかで変わります。掴めなきゃ資格学校は無駄。真面目に初めた時期は二級で5月末からです。

    続きを読む
  • >(1)この回で学科・製図ともに合格した場合、就職活動でどの程度メリットが考えられるでしょうか。 設計でいくとあるので、そこまでメリットにならないと思います。 理由ですが、設計事務所(中規模)もしくは鉄道系ゼネコンの両方共ですが、就職後に資格を取らないという選択肢がありえなくて、10人いたら10人が一級建築士っていうレベルの絶対持ってないといけない資格になるので、早期にとることが評価につながらないからです。 今だと中堅ゼネコンでも持ってないと課長より上にいけないという資格なので、採用する=絶対に一級建築士になるという扱いです。 自分は設計事務所側の人間ですが、一級建築士持ってない人を見たことがないですし、40代までにとれないならもうやめるしかなくなるといった、そんな資格です。 で、下の回答者適当すぎですが、大学院でも大学でも就職活動時は在学中なので、主席かどうかなど誰もわかるはずもなく、大学の成績表も就活で使うはずもなくといった感じですから、大学の成績は就職と全く関係ないです。 >(2)学科のみ合格した場合、就職活動でのメリットは考えられますか。(R4で製図合格とさせてください) 上にも書きましたがそこまでメリットはないです。 メリットはどっちかというとあなた個人の就職後の生活に関してですが、資格勉強がほんとにきついです。今の時期だと休みは全部学校ですから、それを就職後しなくいいとなると個人的に楽という感じです。 >(3)製図試験独学した方のお話を聞きたいです。(始めた時期・取り組んだことetc...) それは、ネットで存在する架空の存在だと思いますよ。 やればわかりますが、資格学校で特別対策含め製図で50万詰んで、土日朝9時から夜22時まで平日3時間以上勉強しての合格率は4割以下です。 ちなみに学科は受かると思ってるような書きぶりですが、学部生4年の卒業設計や論文は適当にすますといった感じですかね?全くやらないなら学科受かれると思いますが、ちょっとでもそっちやるなら多分学科すら受からないと思いますよ。 参考までに初年度合格者の割合は1%切ってます。 学科合格率約18%、製図初年度35%です。製図だけでも死ぬ気でやって6割落ちます。合格者平均年齢は32歳くらいで、24-26で受かる人は全体の2.5割です。1年目はその半分以下というのが現実です。

    続きを読む
  • 学科のみでも相当評価は上がりますし、製図もであれば文句なしです。 ただ、大学院で首席近い成績の方がさらに評価は高いです。第1希望の鉄道系などは、引率のあなたは何も言わなくても20代で一級建築士を取るものと信じて疑っていません。 面接で取得済みと聞いても「素晴らしいね!我社の幹部候補!」ではなく「ですよねー安心しました」という反応かも。 素晴らしい大変高いハードルですが、院でしか出来ないことも同じように評価されます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる