教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分なりに調べたのですが、いまいち分からないので、こちらで質問させていただきます。 私は、美容クリニックで働いてい…

自分なりに調べたのですが、いまいち分からないので、こちらで質問させていただきます。 私は、美容クリニックで働いている看護助手です。 洗浄、滅菌業務を主にしています。 看護助手という立場上、一部の看護師から下にみられており…(しょうがないでしょうが(*_*))看護師が滅菌のマニュアルと違うことをして指摘をしてもなかなか聞いてくれません。 そこで、滅菌技師の資格を取りたい! と思ったのですが、やはり国家資格のない私には受験資格はないのでしょうか? ご存知の方教えてくださいm(._.)m

続きを読む

372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    認定申請条件 ・日本医療機器学会の正会員であること ・滅菌供給に関わる業務等の実践に通算3年以上携わっていること ・日本医療機器学会が作成した“医療現場における滅菌保証ガイドライン”の内容を理解・実行できること ・第2種滅菌技士認定講習を修了していること 第2種滅菌技士の資格を取るには、まず資格取得講習を受けます。受講料は11,500円(税込)。 申請に必要な書類については、この講習で配布されます。 講習会は9時から17時までの1日コース。 さまざまな滅菌方法やインジケーター、消毒液の使い方などを学び、閉会前の30分で筆記試験を行います。 講習会で使用するテキストは、別途購入して持参する必要があります。 日本医療機器学会(2013)『改訂第4版 医療現場の滅菌』へるす出版 その後、認定料20,000円を支払い、以下の書類を認定委員会に提出することで、第2種滅菌技士の資格を取得できます。 ・第2種滅菌技士認定申請書 ・履歴書 ・滅菌供給業務に関する活動および活動記録 ・所属施設長の推薦状 ・認定料の振込み用紙のコピー ※記載が無いですが、別に、認定講習修了証の様な物が必要ではないかと思われます。 申請書所有がその証しになるのかも知れませんけどね。 ちなみにネックは、日本医療機器学会の正会員になることと、所属施設長の推薦状じゃないでしょうか? 正会員の申込書には、専門分野(外科・麻酔)などの記載と、原則的に推薦してくれる現正会員の氏名の記載が必要な様です。 それから、今のクリニックの所長等が推薦状を書いてくれることですからね。 後はお金で買える内容なのかと思います。 イニシャルとしては4万程度(別途、推薦状等にお金を取る人も存在するかも知れません)、ランニングに1万/年程度の費用なのでしょう。 詳しくは、日本医療機器学会に問い合わせなのでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる