教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

白ナンバーのダンプ運転手って楽ですか?

白ナンバーのダンプ運転手って楽ですか?自分は路線バスの運転手なのですが、すれ違う白ナンバーのダンプを見るたびにタバコ片手に荒い運転してたり気楽そうだなって感じるんですけど実際はどうなんでしょうか。あと営業ナンバーのダンプって少ない気がするんですがなぜ白ナンバーが多いのですか?

124閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 白ナンバーのダンプは、減ってきてるよ 理由は、他の回答にあるとおり。 営業ナンバーじゃないと入場できない 現場ばかりだし 最近は ダンプも高くなって 個人で買って元を取ること自体が無理 だからね。

    続きを読む
  • 隣の芝生は青く見えますか...

  • 白ナンバーは建設業の所有者 運送で儲ける業態じゃ無い 緑ナンバーは運送を生業にしている。 10tダンプになると緑ナンバーが増えると思うけど 貴方の周辺だけじゃ無いかな? 気楽。。。他人の仕事は気楽に見えるんだよ 会社によりけりだけど早朝から積み込みで、 ノルマの厳しい会社も多いよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あくまでも聞いた話なので・・・・ 白ナンバーは自家用の車ですので、「荷物を運んで」という感じの依頼を受けることはできないはずです。 そういう仕事をする場合は営業ナンバーでなければできません。 白ナンバーダンプの場合、工事現場からは砂利や土砂などの注文を受け、採石場などに行って、砂利などを自前で購入。 それを工事現場に納品というスタイルになっていると聞いています。 白ナンバーダンプの業者は自営業者がほとんどという事ですが、費用的にはかなり厳しいと聞いたことがあります。 車両の価格が1000蔓延は超えるでしょうし、それを毎月ローンで追っかけているはず。 車検だって毎年で、1回に100万円位かかると聞いたことがあります。 たくさん稼ごうとして走り回ればタイヤ費用とか整備や修理の代金もかかってきます。 結構苦しい経済状況とか。 昔(20年くらい前かな?)、過積載が問題視された時期がありましたけど、あの当時は「定量の3倍が定量」なんて言うことを聞いたことがあります。 定量というのは最大積載量です。 当時はディーラーでも教科サスペンションを組み込んだり、ワイドタイヤを組みつけたりしていたらしいですけど、今は全部できなくなったみたいです。 結局、稼ぐためには余計に走り回ることになり、費用を抑えようとすれば会計処理も自分でやらなければならないのですけど、たいていは外部委託でしょうね。 余計に費用が掛かって走り回る必要があるわけです。 個人的には、あまり割の良くない仕事のように思えます。 私が住んでいるところの、北にある山間部では、新しいダムの工事と新しい自動車道路の工事が進んでいます。 まだ10年以上はかかりそうな状況ですけど、走り回っているダンプは営業ナンバーばかりです。 地元の業者がやっていることが多いのですけど、稀に地方からやってきた白ナンバーもいます。 白ナンバーは少しでも条件のよさそうな仕事があると移動していくようで、悪く言えば渡り鳥のような生活をしている人もいるんじゃないかな? ダム工事は今までの道路が使えなくなるために新しい道路を作っています。 そのすぐ近所で工事している自動車道の工事とは連携が取れていないみたいで、無駄があるようにも見えます。 片方でトンネルを掘っていると、大量の土砂が出るわけで、もう片方では谷を埋めるために大量の土砂が必要。 じゃあ、その土砂を移動させればいいような物なんですけど、それぞれ土砂置き場を確保して仮置きしたり、別の採石場などから土砂を運んでいるみたいです。 ついでに下水道工事と水道管の入れ替え工事をやっている街があるのですけど、似たようなところを毎日、朝掘って作業をし、夕方には埋めて仮舗装。 作業の開始は8時半~9時頃、16時30分頃には終了。 おそらく事務所に帰って17時には北区というペースなんでしょう。 道路は常に凸凹で、それが1年位続いています。 その町の一番の通りです。 これが公共工事というやつなんでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンプ運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる