解決済み
「社内SE」と「SES」という言葉について質問です。 知恵袋で質問する人が、質問の中に上記の言葉を絡める場合、ほぼ確実に「誤用」します。なぜ、誤用する人の方が正しく使用する人に比べて圧倒的に多いのでしょうか? ---------------------------------------- 誤用の例) 「SESを続けると成長しないと聞くので、社内SEになりたいです。」 「SESの現場は残業地獄だと聞くので、社内SEになりたいです。」 ---------------------------------------- ※本質問は、プログラマー、システムエンジニアの経験がお有りの方にお願い申し上げます。
80閲覧
誤用というより現実に即したスラングだと思いますよ。 あるいは派遣に対する対語で「社内」というスラングが生まれたんでしょう。 SESは日本では客先常駐つまり派遣を指します 悪いことに多くのIT企業は派遣専門に社員を雇っています。 入社10年で一度も会社で働いた事がないなんて話さえあります。 SESを単純に派遣専門技術者。 社内SEを非派遣型の技術者。 こう対比させるとむしろ言いえて妙です。 IT企業が客先とどのような契約を結ぼうと実際に業務を遂行する技術者には関係ないです。労働者には報酬と労務ストレスが具体的な問題です。 最近、SESに監視要員などという言葉が出てきます。あるいは入社試験を受けた後、派遣先が決まったら連絡するから待機なんて話も聞きますね。SESも限りなく人材派遣が擦り寄っています。 まあ文学的に比喩するとホワイト寄りかブラック寄りかという感覚でしょう。
< 質問に関する求人 >
SE(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る