教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全経簿記3級を持ってるのに日商簿記3級を受けるのは意味ありますか? 全経をとったのは4、5年程前です。 いま勉強中な…

全経簿記3級を持ってるのに日商簿記3級を受けるのは意味ありますか? 全経をとったのは4、5年程前です。 いま勉強中なのですが、ほとんど似たような問題なので疑問に思いました。 どうせ受けるなら日商簿記2級の方がいいでしょうか。 ちなみに3級なら6月、2級なら11月若しくは2月に取ろうと思ってます。 転職も視野に入れているので、取り敢えず、といった意味でも日商3級は取っておくべきでしょうか。

続きを読む

866閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級と全経簿記上級を持っています。 どちらも税理士試験の受験資格にもなる難しい試験ですが、知名度や権威が全然違います。 日商簿記は権威のある知名度の高い資格ですが、全経簿記は、知名度が低いです。 「全経簿記上級を持ってるよ」と言っても、その難しさをわかってもらえず、「日商簿記1級を持ってるよ」というと誰しもが「凄いね」って言います。 当然、就職にも日商簿記の方が有利です。 (3級、2級についても同様です) 試験についてですが、基礎が身についている自信があるのであれば、日商簿記2級を目指し、基礎が不十分だと思うのであれば6月に日商簿記3級を受けても良いと思います。 (せっかく試験があるのですから、6月に日商簿記3級を受けても良いと思いますが) 追加質問等、遠慮なくどうぞ。

  • 日商の方が知名度は高い。 取るなら日商2級。 経理や銀行・証券関係の仕事に就くのかな? 全経取るなら1級以上だね。 全経上級取ったらやばい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる