教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

世界史Bと日本史Bの両方を選択することについて 高2になります。 私は世界史が好きでやりたいのですが 日本史Bが必…

世界史Bと日本史Bの両方を選択することについて 高2になります。 私は世界史が好きでやりたいのですが 日本史Bが必修なので、両方取らなければいけません。日本史も嫌いじゃないです。小さい頃から大河ドラマとか見て興味持ちました。 東大目指してるわけじゃないです。 世界史しか受験に使わないから、世界史だけちゃんとやって日本史はいいや。と言っていた人が両方についていけなくなってしまって結局履修変えても日本史を疎かにしてしまって…という話を先輩から聞きました。 両方ちゃんとやって、東京外国語、上智、立教、横浜市立など〜その他MARCH辺りの大学を目指すとすれば、 毎日勉強漬けになりますかね?大変ですか? 両方やって後悔した人はいますか? 何かアドバイスあればください! 受験科目は1年生で履修した現社とこれから履修の世界史にしようと思っています。 中高教員になりたいので、本当に最悪の場合はそこまで良い大学でなくても自分の頑張り次第でなんとかなりますか? なれなかった場合は養護学校(親が働いているので大変なのは重々承知です)や塾などで働きながらでも何回も受けたいと考えています。

続きを読む

関連キーワード

349閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学の場合はいい大学を考えなくて、 自分に合うかが大事です。 なので、オープンキャンパスを今からでも行くことをお勧めします。 まず! 高校の世界史と日本史はどうなのか? (大学受験レベルで) というのを教えさせていただきます! (ガチで考えますので長くなります。私も、教員になりたかったんですがいろいろあって違う進路を、進めたので質問者さんの将来を本気で応援します!) 世界史→普通にやればわけわからん今までに触れてこなかった範囲がだいたい全部なので、今後と理解力の向上のために流れをおさえます。(重要) (先生によりますが、授業を大事にしてください) YouTubeで流れを軽く把握できると思うのをコピーしましたので 参考にどうぞ 見るだけでいいのでお願いします! 楽なので! ↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PL4fCcsGH1K_i8GzROLCW2ft37LVlaQ6Mz これで流れを掴み(予習として) 授業に挑み問題集をやって 語句を定着させます。(理想) これさえやればあとは暗記なので頑張ってください、 しかし、 先生の世界史の進め具合にもかかってくるので、世界史の授業数の関係で最後の範囲まで進めない可能性が高いです。 (ここのところは学校によって違いますが、大学受験で使うなら、授業より先のところの予習が必要、3年の夏には予習し終えるのが理想) 早い段階で予習を進めます。 世界史の主な進み方は 古代〜紀元前後〜中世〜近代〜現代 で、2年終了時が多分 中世終わりまでいって 3年から 続きをして世界大戦あたりをうろちょろする感じ(2月、三月) これに合わせて、 授業開始時古代から入ると思うので そこら辺は授業で理解してもらい 予習をするところはそれより先の部分(中世から)をするのがおすすめです。 (これからは、 教科書参考にしてみてください) 授業と別で予習するところ イスラームの範囲の次である、 ヨーロッパの予習をオススメします。 そして、それを終えたら また飛ばして、近世のヨーロッパをします。(大航海時代あたり、) そのまま今度は範囲を飛ばさず 大航海時代→ルネサンス→宗教改革→絶対王政→文化→産業革命→アメリカ独立→フランス革命→ウィーン体制→各ヨーロッパのその後っぽいの というように、 ヨーロッパだけ突き抜けて予習するのがオススメ。(ガチ) これらを終える頃には一年か半年経ったと思うので、 その頃、授業では 大航海時代か中国(宋元明清)あたり を彷徨ってると思います。 (最初のところは授業と定期テストで流れと語句を抑えるのが大事) こうして、3年になるまでに、 古代〜近代ヨーロッパまで 進めておくき、 問題集で予習、授業含めてやったところの語句を定着させることで、 社会科目の 全国模試や、過去問周回でかなり優位に立てるかと思います。 次→予習方法について

  • 最終的には各県で行われる教員採用試験に合格すればよいのです。 なお、中学ならまだしも高校の場合は地歴公民一括の募集になるので、いくら専門が歴史でも仮に合格した場合赴任先で地理のみを担当する、なんてこともよくあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 先輩は先輩、あなたはあなただと思います。 ただ、大学受験はそれなりに受験科目の勉強は頑張ってやらないといけません。 もちろん東京外語大学などの国公立は5教科科目、二次試験ありです。私立も早稲田・慶應義塾・上智は最難関校、MARCHの難関校、成成明学の上位中堅校、日東駒専の下位中堅校、大東亜帝国の私立校があります。 私の高校ですと、東洋大学や国士舘大学から教職をとる大学生の先輩が実習で来てましたので、頑張れば社会の教職はとれると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 日本史が必修であれば、大学受験に関係なくても、高校を卒業するために必要です。大学受験で世界史が必要であれば、両方を選択するのは当然のことでしょう。 私は50年近く前の受験生でしたので、世界史と日本史両方で受験しています。その頃は、文系理系も無く、文系でも、数学も数3Cまで、社会、理科すべての科目を履修していました。具体的には、理社も、日本史B、世界史B、政治経済、倫理社会、物理、化学、生物、地学を学習したわけです。 結果的に、公務員試験でそれだけ必要でしたので、履修していて損はありませんでした。教員採用試験には、同様に教養試験があるはずですから、勉強しておいて損は無いでしょう。日本史1科目程度増えても問題はないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる