教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。 住民税と所得税についての質問です。 4月1日より派遣会社で勤務する事になっており、 ここで…

お世話になります。 住民税と所得税についての質問です。 4月1日より派遣会社で勤務する事になっており、 ここでは住民税が「普通徴収」となっていました。これは会社が住民税を給与から天引きしないと 理解しておりますが、 この場合、これから先の住民税を払うには 役所から支払い書が届くのでその通りに 自分で納付していくと考えてよろしいでしょうか。 次の質問ですが、もし派遣会社とは別にA社で アルバイトをしたとします。 そこでも住民税が「普通徴収」が可能であれば 来年の6月頃に派遣会社とA社の収入が合算された 支払い書が役所から届くという理解で よいのでしょうか。 ※いま住んでいる自治体は、特別な理由が無い限り普通徴収は認めないようです。 逆にA社の住民税が「特別徴収」だった場合 来年以降の住民税はどのような支払いに なるのでしょうか。 A社に勤めている場合と、退職している場合で お答え頂けると助かります。 最後に所得税についてですが、A社で年に 20万以上の収入があった場合でも、派遣会社での 所得分の年末調整は派遣会社でするので、 A社分の所得については来年の春に確定申告を すればよいとの理解でよいでしょうか。 お手数ですが、アドバイス頂けると助かります。 どうぞ、よろしくお願い致します。

続きを読む

30閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この場合、これから先の住民税を払うには 役所から支払い書が届くのでその通りに 自分で納付していくと考えてよろしいでしょうか。 >はい。納付書でお支払いください。 次の質問ですが、もし派遣会社とは別にA社で アルバイトをしたとします。 そこでも住民税が「普通徴収」が可能であれば 来年の6月頃に派遣会社とA社の収入が合算された 支払い書が役所から届くという理解で よいのでしょうか。 >A社で 年末調整を受けた翌年の6月から 住民税は特別徴収になります。 A社で 住民税の特別徴収があるか? 普通納税になるか?を ご確認されることをお勧めします。 最後に所得税についてですが、A社で年に 20万以上の収入があった場合でも、派遣会社での 所得分の年末調整は派遣会社でするので、 A社分の所得については来年の春に確定申告を すればよいとの理解でよいでしょうか。 >派遣会社で年末調整を受け A社の収入が 年20万円以上であれば 翌年の確定申告時期(例年であれば 2月16日から3月15日の間)に 確定申告することになります。 ただし、 給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額(雑損控除、医療費控除、寄附金控除及び基礎控除を除く。)を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる