教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自己の信念と職業遂行の矛盾について。 例えば、平和主義者なのに軍人で戦争に行かねばならないとか、医者なのに患者を苦しめ…

自己の信念と職業遂行の矛盾について。 例えば、平和主義者なのに軍人で戦争に行かねばならないとか、医者なのに患者を苦しめる延命治療をしなければならないとか、動物好きな保健所職員とか。仕事内容と信念が矛盾していることってないですか。お金の為に働くと割りきれればいいですが、常に心が引き裂かれている状態を感じ、やましさを持つことってないですか。 そのような気持ちにどう折り合いをつけていけばいいと思いますか。 ちなみに私は日本文化loveな日本語教師です。日本を大事に思いつつ、外国人を入れなければいけないという矛盾を常に感じています。

続きを読む

51閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    日本文化loveですか…じゃあ「曼荼羅」で説明しましょうかね。 曼荼羅 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BC%E8%8D%BC%E7%BE%85 仏教の解釈は、Wikiにまかせるとして、実は、この曼荼羅、米国神経科学の世界で人気です。どうしてか?。近年、脳科学が素晴らしい進歩を遂げていますが、科学的知見から推理される「人間の精神機能」が、曼荼羅と似ているからです。 動物でも人間でも「環境に適応する為」に脳があります。単純なケースを考えてみましょう。獲物が目の前にいます。快楽が期待されると行動が促進されます。さて、後ろからライオンが迫っています。「警戒機能」という矛盾した能力がないと、食べられてしまいますよね?。 つまり「環境に適応するためには、矛盾していたほうがよい」ということなのです。でも私たちは、「統合された自己」という錯覚を抱いていますし、また集団や他者から求められます。これは「アイデンティティ」という言葉が示すものと同じです。でも実際には「私たちには、私という核なる精神機能」はありません。 日本語教師なら、言語学的に「統語論」と「意味論」では矛盾したり、多義的で短文だけだと意味が確定できないといった問題、あくまで状況や文脈が意味を決定するということを教えていらっしゃると思います。でも、こんな言語的な矛盾も「集団に対して適応的」だからこそ!維持されます。1義的な意味しか持ちえないような言語は、使えるようになるのに、どんだけ単語と文法を覚えなければならないのか… 「矛盾」ではなく「環境適応的」と解釈するのが、進化生物学的です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

軍人(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる