教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、高卒の19歳です。

私は、高卒の19歳です。Webデザイナーになりたいと思っているのですが、 今は、お金が無いためそれまでの就職先を正社員で探しています。 webデザイナーになるにあたって、こんな職についてると有利というものがあれば知りたいです。 調べてはいるのですが、皆さんの意見を聞きたいのでお願いします。

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    webデザイナーになるということは、最低でも ・パソコンがあればゼロからホームページが作れる ・デザイン、すなわちファッショナブル(可愛いとか)ではなく、必要性、機能性によるレイアウトや階層などの実用性に基づいた設計が出来る ・顧客との交渉をして、どのようなモノを作って欲しいのかを読みとり、自分の認識とお客様の認識のズレがないように整合をとって確認し、仕様書を作成できる ・完成の線引き(合格点の設定)が出来る ・予算見積もり(ホームページ制作に必要なお金の計算)が出来る ・納期設定が出来る、つまりどの作業にどれくらい時間がかかるのか分かる とりま思いついただけでもこれくらいは必要です。これらが身につきそうな仕事であれば何でも良いかと。逆を言えばwebデザイナーアシスタントとか、何でも良いから営業職をやってみるのが良いかもしれません。少しでも足しになれば良いと思うので、その都度不足分を自分で補えればいいかと。

    ID非表示さん

  • ECサイトの運営などで、先にサイトの運営を理解すると選択はあると思います。 後は、センスの良いものをたくさん見れる業種だと良いと思います。 WEBデザイナーというと、HPを作成する技術があれば良いと考える方が多いですが、大事なのはデザイン力となります。 デザインが出来れば、多少コーディングなどの知識は浅くても入っていけますし、逆にデザインが出来なければコーダーで終わります。 架空のお店のデザインなどを作って、ポートフォリオの案を溜めておくと良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる