教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人になってから、電話交換手として20年間、働いてきましたが、主任からのパラパラ等、色々あり退職し現在、就活中です。 …

社会人になってから、電話交換手として20年間、働いてきましたが、主任からのパラパラ等、色々あり退職し現在、就活中です。 今までの仕事が、パソコンは全く使わず、交換台でお客様の電話を受け取って、つなぐだけだったので、一応パソコン教室に通い、基本的な入力から、ワードの文章作成くらいまで、勉強しました。 次の仕事も、電話の仕事がしたいと思い、新しく地元のコールセンターの話を聞きに行きましたが、受電がメインの契約社員で、お客様の電話を受けながら打ち込みになるので、私は、ゆっくり打ち込みしかできない為、早打ちできるようになるまで研修で、練習してもらえれば、と慣れますよ!と言われましたが、ついていけるか正直、不安です。 もう1つは、登録している派遣会社からの紹介があり、派遣社員でわりと有名な某自動車保険会社の長期の事務で、パソコンのスキルはあまり問わないそうです。 長く安定して働きたいと思っていますが、どちらが良いと思われますか?どちらも、給料は同じ位です。

続きを読む

5,291閲覧

回答(1件)

  • 私はコールセンターの仕事を長くしてきましたので、こちらについてのみ回答します。 お客さまと会話をしながらの操作ですが、私自身問題なくできるようになりましたし、周りを見ていてもみんなできるようになっていたと思います。 スピードも練習すれば大丈夫だと思います。 質問者さまはお客さまとの会話は問題なくできるのですから、すんなり仕事に入っていけると思います。 どちらのお仕事が良いかはわかりませんが、より興味のあるほうから検討してもよいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電話交換手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる