教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通に市役所で働く公務員になるには、大学で何学部に入ればいいのでしょうか。また、短大、高校卒の場合どのくらい給料に差があ…

普通に市役所で働く公務員になるには、大学で何学部に入ればいいのでしょうか。また、短大、高校卒の場合どのくらい給料に差があるのでしょうか。お願いします。

256閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学部学科、一切関係なし。「法学部」なんて言ってるのは、市役所にも法学部にも縁のないやつ。 すでに回答があるが、全国の「普通に市役所」の採用には、「短大」卒枠なんてない。それは、民間企業も同様。 ニワトリが先かタマゴが先か分からんが、日本中で短大はどんどんつぶれている。今まともに残っているのは、特殊な資格(医療系、保育系など)を取得させるための短大のみ。 短大卒者は、高卒枠で受けるか、大卒【程度】枠で受けるしかない。そして、高卒枠から大卒者を排除するために、高卒枠は、国とほとんどの自治体で「21歳未満」など厳しい年齢制限を設けている。 だから、短大生は高卒枠で受けるには、1回か2回しかチャンスがない。 かように、「短大卒」は迫害されている。

    1人が参考になると回答しました

  • すでに的確な回答が寄せられていますので一つだけ。 短大卒の採用試験はその多くが「保育士」の採用試験です。一般行政事務なら高卒でなるか大卒でなるかです。受けたい町の採用試験要項を見ましょう。

  • 国公立大の理系に行っときゃなりやすいだろ 逆に私大文系なら難しい

  • 市役所職員と一口に言っても、職種は様々です。 市役所職員になれれば職種は何でも良いなら、工学部の土木系学科がお勧めです。 土木職は安定して募集があり、文系職種に比べて応募倍率も低いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる