教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無理矢理上司にキスされたのに嘘つき扱いをされました。

無理矢理上司にキスされたのに嘘つき扱いをされました。直属の上司からのモラハラ、パワハラが酷くて軽い鬱状態になり、過呼吸や涙が止まらなくなる、動悸がする等の症状になり、別の上司(既婚、53歳)に相談をして、退職の意思を伝えました。 もう通勤すら厳しい状態になり、先月の途中にその相談した上司から「無理して来なくて良いから退職届を持ってきて」と言われて、後日指定された日に届けに行きました。 その日は事務所にその上司しかおらず、最初は私の話を親身に聞いてくれて 「そんな思いをさせていて悪かった」や 「君の事、気に入っていたのに残念だなぁ」 「次の就職先が決まっていないなら、知ってる所に口聞いてやろうか?」 等言われて、二時間ほど話していました。 そろそろ帰ろうというときに、その上司から 「ちょっと立って」 と言われ、素直にソファから立ち上がると手を握られじっとこちらを見つめてきました。 その目に何だか違和感を感じた時に、急に手を引っ張られその上司の横に座らされました。 そしてまた「おれ、君の事気に入っていたのに残念やな~」 と言った後 「…キスしようか?いいやろ?」 と言われ「は?」と言った時にはいきなりキスをされていました。 ビックリして怖くて、思い切り拒絶することも出来ず、泣きながら「奥様いらっしゃいますよね?」と、再度近付いてくる上司の胸辺りを叩いて拒否していたのですが、 「大丈夫、俺、家庭内別居中やけん」 と、その後さらに二度もキスをされました。 私は「既婚者の方と、そういう事はしたくありません!私は法に触れる様な事しません」 と伝えると、ようやく止めてくれて 「今度飯でも行こうな」 と言われて解放されました。 軽度鬱に追い打ちをかけられ、同時期に辞めた同僚に事の詳細を話したのですが、その後家に閉じ籠って辛い日々を過ごしました。 私はシングルマザーなので、閉じ籠ってばかりでは生活出来ないので、無理しながらもようやく就活を始めた矢先、キスされた話が周り回って社長の耳に入ったそうで、本日、社長から電話がかかってきました。 事実確認をされ、間違いなく事実だと伝えるも 「彼とは旧知の中で、もし本当だとしたらあってはいけない事だが、彼に聞いてもこちらの目を見ながら、そんな事実はないとキッパリ否定された。彼がそんな嘘をつくとは思えない」 「もしこれがそちらの被害妄想なら、こんな根も葉もない事を言い回られては困るから止めてくれ」 「私にはどちらの言い分を優先させることも出来ない」 「こんなことがないように、今後は職員が二人きりになるという可能性を無くすが、そちらも録音等するべきだったのでは?」 「もしこれが事実なら、彼を首にして自分も辞任して、最悪会社を潰すくらいあり得ない事。彼が無実を主張する限りは話は平行線」 と、こちらが嘘をついているような言い方をされる始末でした。 私も「信じる信じないはご勝手にされてください。私は慰謝料を請求しているわけでも、自分からそちらに話した訳でもありません。どうぞ上司を信じて次の被害者でも出してください」 と伝えましたが、その上司を交えて話をする等と言われたので、二度と会いたくないので断りました。 また連絡するかも、と、電話を切られましたが、何だか泣き寝入りも馬鹿らしくなってきました。 沢山傷付けられて、挙げ句嘘つき呼ばわり。 もし次に連絡が来たとき、どうしたら良いのか、何か良い解決法はありますか? このまま忘れて過ごす方が無難でしょうか?

続きを読む

253閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    読んでるだけでもめちゃくちゃ腹が立つ! 弁護士雇って名誉棄損で訴えてやれ。うまくいけば慰謝料で弁護士費用賄える。相談だけでも行ってくるべき

  • くそじじいが!! 女性を大切にしないやつなんか最低だ。 その人の奥さんとかちくっちゃえ! 裁判でもなんでもかけた方がいい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる