教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事務系の公務員になりたい場合、専門学校の大原ってどうなんですか?

事務系の公務員になりたい場合、専門学校の大原ってどうなんですか?大原の評価を教えてください。

63閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • こんにちは。 大原専門学校卒業生です。 結論から言うとおすすめしません。 そもそもが「警察官、自衛官などの公安系に強い!」という触れ込みの専門学校ですし、実際の合格比率を見ても圧倒的に、公安系に内定を貰っている学生が多いのが現状です。 事務系の公務員は「最初からそれなりに勉強の下地があって、面接でのコミュニケーション能力が高い」一部の学生が内定を貰っているような状況です。 正直大原の功績というより、そもそもの学生個人の能力次第ですね。 大原がおすすめできない理由は様々ありますが、一番は「公務員試験に関係ないカリキュラムが多すぎる」という点です。 これが大原の伝統として、脈々と受け継れてきているのですが、正直学生側からしたら迷惑な伝統でしかありません。 例えば、電卓検定をはじめとする、各種不要検定の取得を強要されます。 これらの検定は進級要件、卒業要件に組み込まれているので、避けることは出来ません。 電卓検定なんて「大原はもともと簿記学校から始まったから」なんて理由で取らされるんですよ。 冗談かと思いましたが、そのためのテキストや、問題集、検定料や挙げ句の果てに「専用の電卓」なる高額な電卓まで買わされました。 まあ、電卓検定だけは「履歴書にかける資格」なので、損というわけではありませんが…… その他の検定は、大原の関連企業(下請け?)が独自で行っているものなので、履歴書にすら書けません。 こういった検定類以外にも、各種学校行事が盛りだくさんです。 ビガー研修?だったかな、静岡県にある大原の研修施設に連れていかれるものや、スポーツフェスティバルなる体育祭の真似事のようなものなど…… 問題なのは、こうした研修類の対策や、行事の練習などで、授業時間が削られることです。 特にスポーツフェスティバルの練習は地獄ですよ。 応援合戦と称して、各校ごとのダンス?を練習するのですが、 ポンポンやうちわを持たされて、声を出して応援するように支持されます。 練習風景も極めて体育会系で「もっと声張り上げろ!」みたい怒号が飛び交います。 公務員試験に合格するために、この学校に通っているのに、今私は何をさせられているんだろう……と、いった気持ちになりますよ(笑) こんな下らないことをしている割には、授業進行で「時間がないので、テキストは飛ばし飛ばし進めていきます」なんて言うんですよ。 公務員試験合格よりも、大原の伝統行事が優先されるなんて、嘘みたいですけど、本当の話です。 話が長くなって、ちょっと愚痴っぽくなりましたが、事務系の公務員を目指すなら、大原はおすすめできません。 大原の内情は、なかなか酷いものですよ。 気になることがあれば、なんでも聞いて下さい。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 有名な学校ですが、 高校の先生にはあまりオススメされませんでした。立志舎も… 別に、小規模の公務員系の専門学校が近くにあったのですが、そっちの方が生徒を一人ずつ見てくれて先生も良い人が多いと何人かの先生に言われました。学費もそっちのほうが安かったです。 大原も講習会行った限りでは優しい先生多かったですがね… 結局は、入ってから自分がどれだけ頑張れるかだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私の地元の大原は良い評判ないです。これだけは言えますが、どんなに良い学校に入ろうと、最終的には自分でやるしかないです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる