教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電卓の左打ちについて。 私は今、独学で日商簿記を勉強していますが、 「電卓左打ちをマスターするといい」 と…

電卓の左打ちについて。 私は今、独学で日商簿記を勉強していますが、 「電卓左打ちをマスターするといい」 と語るサイトがいくつもあって、悩んでいます。 しかも解説動画など見ていても 左手で打ってる方がかなりおおい印象です。 左打ち……マスターした方が良いのですか? 電卓のブラインドタッチはできますが、 左手指で数字を追いかけ (もしくは左手にもペンを持ち、打ち込んだ数字を消しながら) 右手はペンを持ったまま中指と薬指でブラインドタッチするスタイルです。 仕事でこのスタイルを7年ほど続けていました。 簿記はど素人ですが、 電卓はお手伝いに行った支店毎に違うものが置いてあったので どの配列の物でもブラインドタッチできるようになりました。 ただし、右打ち限定です…… ペンを置く、持ち直す時間の短縮など、 左打ちを推奨する理由はいくつかあるのでしょうけど 実際、右打ちで困った事、 左打ちに変えておいて良かったこと、 実体験がありましたら教えてください。

続きを読む

1,304閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 私は高校生の時から簿記をしています。(商業高校出身です) 右利きで電卓も右で打ちます。 左が打てるに越したことはありませんが 左が打てるから圧倒的に有利になるわけでは ないと思いますね。 私は簿記検定も税理士試験も右打ちで合格しています。

    2人が参考になると回答しました

  • 右利きの、左打ちです。 簿記の勉強はしてました。 その際、本で勉強してましたが、その時 電卓を叩く際は、右手で本を抑え、電卓を左手でたたく 当然、本は右に置きます。 書くときは右手で書くために、電卓奥にどけます。 この時、ページが変わらないよう、結構素早く右手と左手を入れ替えます。 そして、書きやすいように左置いて、本を置き右手で書きます。 この作業を、試算、メモ、解答とその度に、この作業が発生し、結構なストレスになりました。 その点、右手で書く打つとすると、左手は本のみに集中できますので、右にしといたほうがよかったかなと考えるときもあります。 私は今更、右にするのも面倒くさいので、そのままですが、右で打てるのに左に切り替える時間ロスよりは、右手の強みを生かして試験にのぞんだほうがいいと思います。

    続きを読む
  • はっきり言って簿記検定の最上位である日商1級でも電卓を打ちながら答えを書くことは必要ありません 早いに越したことはないですが正確性のほうが重要です 公認会計士や税理士の試験では簿記自体がメインでは無いため、少しでも時間の短縮を図るために左打ちが推奨されています

    続きを読む
  • 私が簿記を習った時にはペンを持ちならがら電卓を打つように教わりましたよ 私は左利きなので右打ちの左で書いていますが周りより極端に早いと思ったことはありません いままで右打ちでやっていたのなら無理に変える必要はないと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる