教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業職って何をするんですか? 出来るだけ詳しく説明お願いします。

営業職って何をするんですか? 出来るだけ詳しく説明お願いします。

150閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ■営業とは? 営業職がする主な仕事は以下の通り。 ・顧客を探す。 ・顧客に、商品・サービスを説明する。 ・顧客から、欲しいもの、欲しいサービスを聞き出す。 ・顧客の欲しいものを、社内で調達させる。 ・顧客に、価格を提示する。 ・顧客に買うと決意させる。 ・顧客と契約する。 ・顧客に商品、サービスを提供する。 ・顧客からのクレームに対応する。 ・顧客から代金を回収する。 まずは、新人なら、上記の営業活動をやってもらいます。営業ができれば、次に「今月、いくら売れるか」という約束が大事になります。(=予算)その予算達成ができる人は、営業部門を任せられます。(=マネージメント)営業部門を伸長させることができる人は、会社の経営を任せられます。営業職は売り込み、セールス職だと思われがちですが、経営の登竜門でもあるのです。 さて、話をもとに戻して、1つ具体例をあげてみましょう。そうすると、何をする仕事か、よく理解できるでしょう。 ■例) 会社が、新しく画期的なファンデーションを開発しました。その営業職として、雇われた、とします。 まずは、このファンデーションを買ってくれそうなお客様を見つけなければいけません。渋谷に行って、高校生をつかまえて買ってもらっても、1本1000円では、給料になりません。会社は、1か月に5千万円の売上が欲しいので、これを1か月で5万本買ってくれる人を探さないといけません。個人では買えませんので、5万本買ってくれる会社を探します。しかも、毎月。なので、大手有名化粧品メーカに売り込みに行きます。 まずは、どこの誰に売れば良いのか、どうやって売れば良いのか、を考えて実行するのが、営業の一番大事で、最初の仕事となります。(マーケティング、アプローチ) 何とか化粧品メーカの担当者に会えたら、商品の説明です。どう説明すれば、相手が買う気になってくれるか、それを考えて実行するのが、営業のとても大事でキーになる仕事です。(セールス) ところが、お客様がどうも不満そう。このままでは契約になりません。一体何を要望されているのか、ちゃんと聞きだすことがとても重要で、不可欠な仕事です。(ニーズの抽出) お客様の要望は、容器を特別にしてほしい、と分かった営業は、社内で走り回って、それを作れる人を探しだし、コストを考えながら、その実現をさせなければなりません。それをさせられるだけ、社内の人脈が活用できるよう人間関係をつくるのも営業の仕事です。(社内調整) それにかかる費用、社内の人件費、工場の稼働、運送費や材料など、すべてをまかなうことができるよう費用を計算し、会社の儲けを確保できるよう「販売価格」を設定しお客様に提示します。数字の計算が営業には不可欠の能力です。(コスト計算) でも、どうも競合他社が似たような商品の開発に成功した、とニュースが入りました。それでも、このチャンスを逃すわけにはいかないので、お客様に買ってもらうよう決断を期限までにさせる必要があります。人の心をあやつる技術をしっかりと営業は身につけるよう訓練します。(クロージング) 買う決断をしたお客様とは、すかさず、売買の条件を取り決め、契約を締結します。商売に関わる法律、輸出入に関する規制、一般社会で求められるコンプライアンス全般を網羅して知識を得ておくことが営業には求められます。(法務) それでは、注文書をもらって、さっそく納品です。PC操作をして、どのように商品やサービスのやりとりがされているのか、PC能力も求められます。(受発注業務の管理) 販売後、お客様にヒアリングして、商品やサービスに問題がないか確認します。もし、不良や迷惑をかけるようなことがあれば、調査をし、改善案を策定して、お客様に提示します。営業は、時には理不尽なお客様にも頭を下げます。(クレーム対応) 最後に、お客様から5千万円の代金が銀行口座に振り込まれているのを確認して、営業が完了した、と言えます。(回収) ■まとめ とても長くて複雑でしょう。売り込み、セールスは、このごく一部、1つの工程に過ぎません。営業職は、売り込みができたら良いのではなく、儲けの勘、人のたらしこみ、お金の計算、法律上の知識、PC能力、規律の作り方、謝罪能力、資金の知識まで必要になる総合職です。 それは、会社の販売と利益を担う仕事だからです。会社の収益を背負って立つ、この覚悟をして、取り組むなら、それに見合った給料とポジションが与えられる職種なのですよ。 営業、たのしい、ですよ。 これからは、女性の時代。営業は学歴も性別も関係ありません。実力だけでのしあがることができる職種です。若い人の、女性の営業を歓迎しますよ。のしあがって下さい。

  • 売上をあげます

    ID非公開さん

  • 会社の顔として社外のお客様とメールや電話、または直接会ったりして密に接するイメージです。 漠然とした回答で申し訳ありません。

  • 客に頭下げて物(有形、無形含め)を買ってもらうんだよ。 文系学部でろくな能力のないやつは、たいてい営業をやらされる。営業やってるやつイコール能力がないっていう意味じゃないよ。総合商社に勤め海外の海運会社にタンカーを売る東大卒の営業マンなんていっぱいいるからね。 おれは営業だけはやりたくなかった(物を買ってもらうために客に頭下げるなんて嫌)ので、専門職に就いた。同じような理由で公務員を目指す大学生も多い。営業職が嫌で公務員に転職する者も多い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる