解決済み
こんにちは。現在大学3年生のものです。 公務員と民間を併願しようと考えています。 公務員の第一志望は国家一般職です。 公務員試験での模試が全体的に平均して4割ほどしか取れずにとても焦っています。民間企業も視野に入れているのですが、民間企業を受ける場合はESはどのくらいの時期から何社くらい出すのが妥当でしょうか?民間就職の動きが全く分かっておらず、民間企業の忙しいピークの時期と民間企業を受けることで公務員試験直前期にどれくらい勉強時間が割かれるのかをお聞きしたいです。 また、公務員の勉強はどの時期あたりまでにボーダーラインに達していなければ厳しいのでしょうか…? かなり焦っており、お答えいただけると幸いです。
243閲覧
1人がこの質問に共感しました
民間併願のために、今の時期までには合格ボーダー(6、7割)プラス1割くらいを目指すものなのですけれど、今4割となると…… 特に国家公務員試験は、面接の配点比率が低いので、ほとんど一次試験の席次で最終合格が決まるともいわれています。よしんば最終合格までは漕ぎつけても、最終合格≠採用なので、一次試験を高順位で通過する必要があるのですけれど、いかんせん4割…… はっきりと申し上げますが、民間企業「も」視野に入れるどころか、本来は民間企業「を」本命にしなければならない類の人間ですよ、あなたは。 今の時期から勉強を始めても余裕で合格できる人はいますが、そういう人は地の力で教養8割は取れるような人たちです。 全く公務員試験対策の勉強をせずに教養と専門合わせて4割得点できる人がいるというのに、今の今まで民間を考えず公務員を志してきた人が彼らに劣るという体たらく。いくら国家一般が比較的難易度の低い試験とはいえ、舐めすぎです。 試験までまだ時間はありますから、公務員を諦めないということなら間に合わないことはないとは思います。しかし、ご想像の通り、確実に民間就活と試験勉強が相互に障害となるはずです。 公務員専願をしていいような点数ではないので、民間就活は避けられません。それならいっそ勝算が限りなく薄い公務員試験を捨てて民間就活に集中した方がいいと思いますし、せめて教養科目のみの市役所等を目指すのが身の丈ってものです。 あくまで公務員を諦めないというなら、民間就活「を」全力でやった上で、公務員試験「も」片手間でできる範囲で努力するのが良いと思います。 民間ではもうすでに早期選考が始まっていたり、内定を出している企業もありますが、基本的には3月ごろからES募集がはじまるので、それまでに進路をよく考え直した上で、自己分析を済ませ、幾つだけと決めずに可能な限りたくさん提出してください。今までは人並みより努力ができていかったと自覚し、せめてES提出数は人並み以上を目指してみてください。多く出しゃいいってものでもないのですけれど、お目当ての企業もないようですし、数打ちゃ当たる戦法で行くのが無難です。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る