教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業での施工管理管工事系で建設業許可専任技術者に該当する資格を難易度が低い順に教えて下さい。

建設業での施工管理管工事系で建設業許可専任技術者に該当する資格を難易度が低い順に教えて下さい。要は取得しやすい順です。 宜しくお願いします。

454閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設業の者です。 営業所における専任技術者と言うことですね?低い順に並べます。 ①10年以上の実務経験。 ※資格が一切必要ないので難易度は低いです。 ②2級管工事施工管理技士 ※学歴によりますが、比較的簡単な資格です。場合によっては、①より容易とも言えます。(大学、専門学校、高専、高校の対象学科卒業であれば数年の実務経験で取れます。) ③1級管工事施工管理技士 ※2級よりは難易度が高いですが、同じく学歴により数年で取れますし、特定建設業許可での専任の要件も満たせます。(つまり2級管工事施工管理技士では特定建設業の専任は出来ません。) ④技術士 技術士のいない会社にいる限りはまず取れない資格の上に、試験も難易度が非常に高いです。管工事の専任要件は種別により多岐にわたりますので後記するリンクでご確認ください。 代表的な資格、要件を紹介しましたが、 管工事の営業所における専任技術者になれる資格を全て言うと↓ 技能検定 建築板金(選択科目「ダクト板金作業」 )、配管(選択科目「建築配管作業」 ) ・配管工、給排水衛生設備配管、空気調和設備配管・冷凍空気調和機器施工、給水装置工事主任技術者、一級計装士、建築設備士、技術士試験 廃棄物管理または汚物処理、水質管理、衛生工学、上水道及び工業用水道、上下水道、流体工学または熱工学、一級管工事施工管理技士、二級管工事施工管理技士 になります。 一般と特定によって資格が変わりますので、詳しくは国交省のホームページでご確認ください。 また、営業所における専任技術者は、恒常的な雇用関係等も必要です。何がと言う質問より、今そうしたい人物の話をされた方が早いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる