解決済み
保育士3年目の23歳です。1年目から主担任としてクラスを持ち 2年目では、同期と乳児クラスを持ち 今年度、持ち上がりでクラスの主担任です。 現在のクラスが少人数なのですが、加配もいたり 月齢も低いため、4人で担任を持っています。 (私、新任、ベテランパート2人) 毎日毎日、精一杯の努力で過ごしているのですが、行事が重なるにつれて、計画不足と言われることが増えてきました。計画をしていても不十分と厳しく注意を受ける時もあります。(子どもの前でも) 1年目から“学ぶ”という対象がおらず、がむしゃらに自分なりに過ごすことが多く、正解はありませんが、何が良くて何がダメなのかも分からず、園の中の見えない暗黙のルールを気にしつつも日々の保育については、自分なりに生活を送っています。 毎回厳しく言われることは“計画不足” “予測不足”等です。自分なりに予測を付けていてもベテランの2人がその更に上を見ているので自分自身もついていけず… その厳しさは私を育てようとしてくれているとわかるんですが、何か失敗すると注意されるんじゃないかと、ビクビクするようになってしまいました。 持ち上がりのクラスで子ども達の事も我が子のように大好きだったのですが、いつ注意をされるかと不安から子どもと一緒にいても“楽しい”という感情が分からなくなりました。 毎朝起きると気持ち悪く、 仕事に行きたくないと思ってしまいます。 でも休むわけにはいかなくて、来年も続けると言っているので辞めるわけにもいきません。 人間関係が自分自身特に苦手で自分の思いを相手に話すにも時間がかかってしまい、いつも感情が先走り思いを話せず終わってしまいます。自分の思いを話さないことに対しても相手をイライラさせてしまっていると分かっているのですが、話すことで話す内容に言葉を被せてきたり、否定されることが怖くて内気になってしまいます。 何か人間関係や保育を行うにあたって アドバイス等あれば頂きたいです。
1,007閲覧
1年目からクラス担任させるとは…あなた頑張りましたね。 指針となる流れも正解もそれはわからない状態でしたでしょうね。 3年目にベテランパートさんは…大先輩といいつつ…チクチクと言われるとやり辛いでしょうね。 聞いたら聞いたで素直に導いてくれる方ならいいですが…あなたが主でしょなんて言われたら…ねぇ。 パートではない正職の先輩先生、親身になってくれるなら園長先生に素直に相談しましょう。 日案があるなら、留意点の確認。 準備の確認。 ベテランでもパートさんに指示を出さなければいけない立場でしょうから。 聞いて教わろうなんて気持ちでいたらいつまでもチクチク言われます。 今は言われても勉強中。 言われたことは素直にはいはいと聞く。 注意された同じことは繰り返さない、むしろその先を行く気持ちで。 複数担任は大変ですよね。 1、2歳児は見通し、流れを作ってあげることが大切です。 経験を重ねると自信もついてきます。 あえて言わせてもらいますが… 頑張って!
保育士4年目26歳です。 わたしの経験談で少しでも助けになれば、と思います。 1年目4.5歳児 2年目0.1歳児 3年目4.5歳児 4年目2歳児 の経歴です。 年長組の担任になると とにかく計画詰で、日々の活動や生活習慣の自立等よりも行事優先になってしまうのがとにかく嫌に思えます。 わたし個人の保育観としては、何よりも友達とたくさんの楽しい遊びを経験する中で成長してほしいと言う願いがあります。 今でこそ、どの年齢であってもその感覚を持って保育できているつもりですが、 年長の担任を経験し、1年間しんどい思いをしたからこそ肝が据わったようにも思えます。 そこでわたしが思うのは、 今担任している子どもたちに どのような願いを持って接しているか、年度末にどのような姿になって進級してほしいかを明確に持つ必要があると思います。 その上で、担任としての自覚と責任を持って小さな目標を沢山立ててみてください。 また、1つの部屋に複数人の先生がおられるのであれば、毎日なんでもない会話をしたり、子どもに関する情報や考え方を共有したりすることを心がけてみてはどうでしょうか。 主担任であっても、他の先生方の協力や理解を得られなければのちのち円滑で心穏やかな保育がしにくくなってしまいます。保育はチームプレー、、、 わたしの4年間の実践がまさにそれです。 先輩先生方に対して、結婚も子育ても経験してないからこそ、たくさん教えてください!!の姿勢をしっかり伝えていくことです。 もちろん保護者支援でも大切な姿勢ですね! 勉強意欲のある後輩には 先生方皆さん親身になって教えてくださると思いますよ! まずは子どもについて熟考し、意見を言うこと。 仕事ですからね、お金をもらっている以上は苦手も克服するつもりで頑張らなければなりません。 そして意見を聞き、共通理解することです!! 頑張りましょう!
学ぶ対象が居なかった。とありますが、そんなことはないです。例え1クラスずつしかない少人数の園でも、他のクラスはありますし、主任や先輩がいますよね。疑問に思う事やわからない事は自分からどんどん質問するのがいいでしょう。 私は公立の保育士ですが、1年目に加配レベルの多動児含め一人でクラスもちました。日中他のクラスに入って保育を見せてもらうような事はできない。毎日手探り。 今年でいえば、ベテランパートさんがいますよね。パートとは言え、明らかに自分よりも経験があるので、意見を聞いて勉強させて貰えばいいと思います。 3年目なんて新人と大差ないです。計画不足と思われても仕方ない。先輩達がいつから取り組んでいるのか、聞くのもいいと思います。 あと、言われるのが嫌なら、先に言ってしまうのも手です。こういうところができていなかった。次はこうしてみようと思う。先輩はどうしていましたか?アドバイスをお願いします。など、自分なりに向き合い考えている姿が大切です。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る