教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

半年前から知り合いの経営する個人サロンで エステティシャン兼SNS担当として働いている主婦パートです。 時給制ではな…

半年前から知り合いの経営する個人サロンで エステティシャン兼SNS担当として働いている主婦パートです。 時給制ではなく、出来高制で 例えば、10000円のコースなら50%の5000円がお給料としてもらえます。 この割合いはオーナーである知り合いが決めたものです。 その他にお店の看板の制作、(2ヶ月に1回書換え)ポップ制作、ホームページ、インスタグラム、フェイスブックのブログ、ホットペッパーのブログ、ライン@(週1〜2回)の更新を任されていてその料金として月額7000円を頂いています。 この金額、ロイヤリティは妥当でしょうか? お客様は担当制で私の枠のお客様は私が新規接客からクロージング、次回来店誘致までやっています。 私が担当の新メニューのチラシデザイン、印刷手配、ポスティング(2000枚)は全て私がやりましたが無給でした。 家賃、エステにかかる材料費、印刷代はは全てオーナー持ちです。 エステ経営をされている方、ロイヤリティを頂いている方のご意見が聞きたいです。

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたはいわゆる請負として報酬を得ているようです。つまり雇用契約ではないので、労基法等には拘束されません。とすれば、契約はいかようにも双方の合意で決められます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホットペッパー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる