教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の試験は以前に比べ、かなり難しくなっているのですか?

簿記の試験は以前に比べ、かなり難しくなっているのですか?日商簿記検定ですが、ここ最近、試験範囲に新しい論点が加わった ことから、2級 3級とも、数年前により難易度が高くなって、独学 での合格は難しくなっているのでしょうか?

545閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    試験範囲改訂後も上滑りな勉強さえしなければ3級はまだ努力が報われる試験です。 対して1級の範囲が加わった2級は正直なところ今から初受験したとしても一発合格できる自信がないです。だって予備校の予想外の出題がままあるから。そんな特別な難問でも無いという指摘も有るけど2時間の試験時間内に初見の問題を解き切れるガチ2級受験生がたくさんいるとは思えないんです。 市販のテキスト問題集にも載って無い問題に当たる可能性のある2級は数年前よりも確実に難しくなっていると思います。 今までの2級ではやる必要はなかったけど今の2級なら普段から得点を拾う・積む解き方練習とかの必要も痛感します。

  • 難しくなったとはいえ 二級までなら独学で1ヶ月〜1ヶ月半あればいける 三級は誰でも取れますよ(笑)

  • 日商簿記1級を独学で合格したものです。 もちろん、試験範囲の改定も熟知しています。 「難しくなっている」の意味は、2つあると思います。 ひとつは、受験者全体としての独学合格がどうかということです。これは、試験範囲が変われば、問題自体が、やりなれていないものになりますから、全体の合格率が下がります。当然、独学合格者の数も減っていることでしょう。でもこれは、独学が困難になったのではありませんので、合格が難しくなっただけです。 もうひとつは、質問者様の問いかけは、独学合格ができますか?独学合格自体が難しいですか?というふうにも感じます。 そうなると、独学をやったことがある人が専門的な回答ができると思います。(回答者の中には、自分の独学経験を書いてない人もみられますね。)その上で、今回の試験範囲の改定が、独学では理解できない程のものではないと思われますので、昔同様、きちんと一つ一つ学習していけば、合格できると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 以下はあくまで私見ですが、近年、出題区分の改定が継続的に行われたことによって5年前と比べ3級及び2級の難易度は高くなっていると思いますし、その分独学での合格も難しくなっていると思います。 したがって、比較的短期間での合格を目指す場合は、可能な限り予備校の対策講座を受講する形をとられたほうがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる