教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大工や宮大工は柄が悪いと先輩に言われました。

大工や宮大工は柄が悪いと先輩に言われました。ほんとでしょうか?

164閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブルーカラー職業は一般的に柄が悪いとか右翼系の人が多いと言われていますが 自分が地域ボランティアであった大工の人はむしろ障害者とか弱者に気配りできる感じのいい人でした まあ自分が関わった人がたまたま良い人で悪い人ももちろんいるのでしょうけど それはどの職業でも同じことだと思います。

  • イメージ的にはガラ悪い人は足場屋に行く傾向があると思います。 もちろん足場系にもいい人は沢山います。 要するに、一概に○○はガラが悪いとは言えないということです。割合的には建築業界は多いと思います。 なりたくて必死に勉強して就く人もいますからね。 ガラが悪い人の割合が多くなる理由としては、柄が悪くても採用されるからです。

    続きを読む
  • 宮大工や大工が柄が悪いのでは無く、その人によってですよ。 ただ、大工は、ムショで覚えてきてる人や、グレて中卒でやってる人も多いですからね〜柄は悪くなりますよね。

  • 宮大工という方は古い昔の建物を昔と同じ技法で同じような材料を使って修復をしたり新しくたてます。技術が必要で簡単にはなれません。代々続く家もあるようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる