教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型免許を取り立ての運転手をしています。 今年の4月から勤める会社は材木店で、毎日市場から加工する為の丸太を回収、…

大型免許を取り立ての運転手をしています。 今年の4月から勤める会社は材木店で、毎日市場から加工する為の丸太を回収、加工工場へ運んでいます。 トラックは大型で自家用ナンバーが付いています。 緑のナンバーではないので、営業ナンバーではありません。 しかしトラックには丸い記録紙を入れる機器が付いているので、会社に (日々の運行をするのにタコグラフ記録はしなくて良いのですか?) と聞いた所、必要ないと言われました。 実際に10月末日まで記録はしませんでしたが、最近、会社の役員達は法規について実は何も知らないんじゃないか?と思い始め、会社を不信にしか思わなくなりました。。 約半年間は日々の運行日報だけです。 それも手書きな為、どうなっているかは解りませんし、改ざんされているかも知れない。。 しかし日を増すごとに不安になり、11月から会社には伝えずに個人的に記録紙を用意して毎日の運行記録を始めました。 しかし、タコグラフの正式な読み方、見方が解らないので、時間ごとの各取引先に行った事だけは最後に記載していますが、トラックに乗り始めて6ヶ月分の運行記録がないという事について、また、記録を個人的に取り始めてからのタコグラフの内容によっては運転手である私も免許が傷ついたり、会社自体にも何等かの罰則があったり、罰則があるならそれはどんな内容の罰則なんでしょうか?。 また、会社は運転手である私に一切の責任を押し付けて逃げたりしないでしょうか?。 よく、運転手が勝手にやってる事だから、会社は知らないし良し悪しの判断はしない、会社は悪くない、運転手の責任、運転手の問題と言いきる開き直る会社もあると聞きます。 記録をしたタコグラフ紙もいざと言う時に出そうとは思いますが、国土交通省に提出するのか、労働基準監督署に出すのかも解りません。 また私自身、法規もあまり理解出来ていなくて、国土交通省の文章を読んでも意味が解りづらくて困っています。 また、車庫も会社の敷地内ではなく、取引業者さんの敷地の一画を間借りしているのです。 会社から約40キロ離れた場所です。 これについても、私の免許は傷ついたりするのでしょうか?。 現在は会社を不信にしか思わなくなりましたので、弁護士を通じて退職を検討しています。 法規について分かりやすく教えて頂ける方はいますか?。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大型ドライバーです 自家用大型トラック(白ナンバー)でも車輌総重量8トン以上又は最大積載量5トン以上だと運行記録計(タコグラフ)の装着義務があります 法律的にはタコグラフを記録していないと「道路運送車輌の保安基準」違反になります。緑ナンバーだと「貨物自動車運送事業安全規則」違反になります 事故などで提出を求められたら警察に提出するのが一般的です 余談ですが保安基準違反って馴染みがあまりないですが一般的には車輌の整備不良などがあります タコグラフの装着義務があるのに入れていないと運転手に罰金が来ると思います。調べた限りでは点数の加算は無いみたいです(道路交通法違反)

  • まず、荷を運送する事で自社以外の個人や法人から対価を頂かないのならば原則として緑ナンバーにする必要はありません。そして、白ナンバーならば日報やタコグラフ等の記録は一切必要ありません。 もし、他社の荷を日常的に運んでいるのならば緑ナンバー取得と、それに伴い名簿日報タコグラフその他諸々の書類作成が必要になります。そして白ナンバーで他社の荷を運んでいた事について罰せられるのはその会社になります。

    続きを読む
  • タコグラフの装着義務は事業用車だと思いますので、白ナンバーなら不要かと思いますが、タコグラフ以前に営業ナンバーじゃない方が法律に触れる気がします。 不信、不安を抱きながらの仕事は危険です。 転職を視野に入れた方が良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる