教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の会社の昔ながらの構造に疑問。

日本の会社の昔ながらの構造に疑問。女性が社会進出し共働きが珍しくなくはなってきていますが、 それでもやはり一家の大黒柱は夫で、会社に定年まで勤務して稼ぐのが当たり前という世間意識は当然残ってるように感じます。 で、会社で真面目に勤務し、結婚して子供が出来たころには、会社の中堅になっており、ある程度の中堅管理職にもなってきて働き盛りという時期。 部下もいるし、面倒みつつ指示しつつ自分の仕事もこなす。残業もある程度しなければ回らない。 という状況と家庭での子育てなどが重なります。 でも昔ながらの会社の上の層は、男が育休なんて!という考え方だし、回りにそうしてる人もいない。そもそも会社に男を対象にした育休制度がない。 仕事と家庭の板挟み。 昔は子育てや家事は妻に全て任せ、男は仕事漬けだったのかもしれないけど、今はイクメンも当たり前となり、家庭でもやること盛りだくさん。 当然家庭で子供と過ごす時間多くしたいと思うけど、じゃあ残業せず帰れるかというと会社ではそんな状況でない。 妻にも申し訳ないけど、どちらも蔑ろにできないし本当板挟みという感じで頭がいっぱいです。 同じ感じの人もいますか?

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    同じです。我々責任世代の男には休む暇はありません。 さらに転勤族で両家ともに親も近くに居ないので支援もなく、親に子どもを預けたりする事も出来ません。 転勤について来てくれてる嫁には感謝と申し訳なさでいっぱいです。 しかしSNSなどでは、たまに疲れたや、しんどいと言おうものなら、 「ずっと家事をしている奥さんだってしんどいんだ」 「子どもに対して奥さんと同じぐらい向き合えてないのに愚痴るな」 というような話題をすり替えた攻撃が飛んでくるので、弱音をはくことも許されません。 仕事で大きなプロジェクトや、後輩育成を任されるのは名誉なこと、 子どもや家族に囲まれた生活は幸せなこと、 全て満足にこなせないのは自分の能力不足なのか。 現実が首元にぎゅっと手を回してきます。 ともに挫けず頑張りましょう!!

  • 変えていくしか無いのでは? 諦めたら何も変わらないし。

  • かなり多くの人がそう思ってるんじゃないでしょうか。 誰でも都合のいいところしか見ませんからね。会社は仕事最優先でバリバリやってる社員を理想とするし、奧さんはテレビや隣に住んでるイクメンを見てそれを理想とします。実際はそれぞれに欠点があるのでしょうが、良いところだけを見て、それを「普通」だと言う。人の要求ばかり聞いていたら体が持ちません。でもやったらやっただけの結果はついてくると思います。もし、その結果に疑問があるなら辞めた方がいいのかなと思います。

    続きを読む
  • 奥様の状況がよくわかりませんが、女性だって同じなのでは? 部下もいるし、責任も重くなっていくし、管理的な仕事も増えていく、自分がいないと子供はダメ、旦那の収入だけではやっていけないので仕事はやめられない。 男性は育児放棄してもいいですが、女性は育児放棄してはいけないので、その分家庭の責任は大きいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる