教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたいです…。

会社を辞めたいです…。僕は大学4年生で、夜間の大学に通っています。 残念ながら留年が決まっちゃって、まだ卒業ではありません…。 以前はカラオケ店でアルバイトしていたのですが、なんとなく飽きてきたのでそろそろ変えようと思って、アルバイト感覚で今の会社に入りましたが、かなりキツイです…。 いろんな仕事やらされたのですが、飛び込み営業でして、1ヶ月目に売っていた商材は何件か売れ、25000円程度稼げました。でもいうて25000円です。普通にバイトしてれば10万円は稼げていました。 2ヶ月目から商材が変わり、ほぼ毎日稼働しても0件で、給料ゼロでした…。 支払わなくてはいけないものが沢山あったので、その月は親に10万円ほどお金貰って、支払いを済ませました。 で3ヶ月目、件数によって時給が変わるコールセンターに移動したのですが、稼働開始時刻と学校の時間の都合であまり働けなくて、このままだと全然稼げないです…。 3ヶ月目が現在なのですが、後半からメンズパブの店長もやるらしくて、朝起きてコールセンターに行き、そのまま学校へ行き、終わった後に0時〜6時でメンズパブやるらしいです。 正直、寝る時間なくてかなりキツイです。メンズパブの給与形態も社長からかなり渋い条件でつけてきて、本当に、辞めたいです。 なんですけど、部長にかなり気に入られてしまって、時間やお金をめちゃくちゃ僕に投資してもらっちゃいまして…。部屋の内装とか変えるのにも1日中付き合ったりしてくれたりして…。 辞めるというのが本当に申し訳なくて、言いづらいまま過ごしています…。 コールセンターも今調子良くて、件数取れてるので、僕が辞めたいなんて全く思ってないと思います…。 僕のことをコールセンターのリーダーにもしようとしています。 ですけど正直、もっとゆっくり過ごしたいんです。 年末年始も実家でゆっくりしたいのに、2日間くらいしか帰らせてくれません…。 週6で働いていますが、カラオケ店で週3で働いてたときのほうが全然稼げていますし、このままこの会社にいても未来がない気がします。 どう伝えたら辞めれるか、本当に分からなくて…。 もうとにかく、このキツイ生活から抜け出したいです。 ですが、部長は893の家系らしく、実家の職場もバレてまして、冗談なのでしょうけど、なんかあったら実家爆発するぞとか、893いっぱいいるんだからなとか言ってきて、正直怖いです…。 そして僕の家の合鍵持ってまして、ほぼ同居みたいな感じになってます…。 で、会社で何回も飲みに行ってたのですけど、1回、やばい日がありまして、社長に「お前今日即日セックスできなかったら今日の金全部お前持ちな」とか言われて、できず、借金10万円くらいしてしまいました…。 この会社で働いていますし、収入源がありません…。 家にあった服やテレビ、パソコンを売りまくって少しは返したのですが、まだ足りません…。 今、生活もかなり厳しくて、もう本当に辛いです…。 とりあえず辞めさえできれば、日払いのバイトで稼いで借金は返せるのですが…。 一番は、部長への申し訳なさです。 社長からの無理な仕事ばかりで稼げない状態になっていた僕に、部長がコールセンターの稼ぎやすい仕事を紹介してくれたり、僕のために時間もめっちゃ使ってくれたりしてる中、辞めることを伝えづらいです。 本当、コールセンターのリーダーとかやりたくなくて…。 ゆっくりと過ごす大学生に戻りたいんです。 大学卒業して就職したらちゃんと働こうとは思うので…。 このままだと就活にも響いてきます。 社長は、ウチの会社でいいでしょとか言ってきまして、本当、無理です。 部長からは、今の会社潰れたら俺のところで頑張ってもらえる人材にしたいとか、凄い期待されています…。 どうやって辞めるのがいいのでしょうか…。 なんか、退職代行みたいなの使えば問題なく辞められるのでしょうか…。 実家に何か問題が起こらないかとかも心配です。

続きを読む

214閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内容読ませていただきました。同じく夜間学生(社会人)です。 すごく一生懸命に書かれていますので、気持ちが伝わりました。 大変ですね。同情します。 対策を考えてみました。 まず、ノイローゼとか仮病を使う方法が浮かびました。 ですが、どうも相手の方が一枚上手みたいなので、すぐ見抜かれるでしょうね。または意外に親身にされちゃって、さらに辞めにくくなっちゃうとか。 実家もばれてるので、バックレることもできないとなれば… ここはひとつ「正直に言う」が一番効果的かと思います。 真正面から小細工なしです。 まず、そう考えた理由をお伝えしますね。 <あなたについて> ・大学4年生とのことですので、20代前半の若さですね。 ・歩合制で理不尽な扱いを受けても文句が言えない性格のようですね。 ・短期間で仕事内容が変わっても、それを引き受けて、さらにそこそここなしてしまう器用さがあるようです。 ・実家のことをしゃべってしまっているあたり、うそがつけない正直な性格のようです。 ・文章の書き方から察するに、芯のやわらかいお人好しさを感じます。 <社長、会社について> あなたの被害意識が混ざっていると仮定して、その分を割り引いて考えてもまともな会社ではないように感じます。 「歩合制の営業、短期で商材変更、メンズパブという新業種、コールセンター」 まず、これらのワードはすべてよくない印象です。ブラック臭がぷんぷんします。 そんな会社を代表している人物ですから、少なくとも一般人の感覚は持っていないと思います。とうぜん、「人間力」は数倍あるでしょう。あなたのおどし方を見るに、かなり気合の入った人物だと思います。 <現状分析> 以上をまとめますと、あなたはものの見事に「カモ」です。 そうとう都合のよい人物になってしまっています。 そりゃあ、会社も手放したくないでしょうね。あの手この手で恩を着せて、「型にハメて」いくでしょう。 <対策> 思い切って、辞めたい意思を伝えましょう。これしかない気がします。 恩知らずとか根性なしとか思われそうですが、思われていいじゃないですが。 借金については自分でできるやり方で返します、恩については忘れません、とか言えばいいんですよ。 演技でも本気でもいいですから、涙を流して鼻水を流して、もう殺さば殺せ!って勢いです。 「辞めたいんです」これを言わないと、ずぅ〜〜っとこのままですよ。 腹くくりましょう。 あなたを大切にしてくれたお父さんお母さんや親友のことを思い出しながら「みんな力をくれ!」と強く願いましょう。 言うしかありません。 さあ、言いましょう。 <具体的なやり方> 仕事終わりとかのタイミングで、 「社長、大事なお話があります。恐れ入りますが、お時間いただけますか」 と、真剣な顔で伝えましょう。 電話じゃダメです。結局呼び出されます。 居酒屋に場所を変えて、とかはダメです。長い時間をかけて説得されます。 会社で短時間で伝えて、できればその場で「分かった」と言わせましょう。 たぶん「ふざけんな」と怒ったり「まぁ考え直してくれよ」とか、なだめたりするでしょう。 これをさらに乗り越えましょう。「いえ、申し訳ありませんが、辞めさせてください!」とあくまで押し通します。 大丈夫です。 こういうタイプの社長に限って、小細工なしの態度に弱いもんです。 (あっ手元に辞表を忘れないでくださいね。本当にきっちり辞める気なんだな、とあきらめてもらえます。理由は「一身上の都合」で大丈夫です。) <辞めたあと> あなたの代わりなんていくらでもいます。そこらじゅうに転がってます。 すぐにあなたのことなんか忘れて、身代わりの社員をどこかで雇っているでしょう。 その人も、辞めにくくさせるにちがいありません。 心配せずとも、こんな会社すぐにつぶれますよ。 あなたもあなたで、さっさと切り替えて、新しい人生を歩んでいきましょう! あのとき思い切って辞めてよかった!と思えるはずです。

    ID非公開さん

  • ・飛び込み営業は稼げるの?給与実態と歩合について http://tobikomi.hatenablog.com/entry/2017/03/16/041212 飛び込み営業自体が怪しいのですが、歩合給(インセンティブ)が 大きいにせよ、基本給がないのはおかしいです。 労働基準法から言って、給料0はあり得ないです。 時給が変わるコールセンターというのもおかしくて 時給自体が変動してしまうとおかしいです。 これも、基本給+達成件数に応じた歩合給が妥当でしょう。 退職代行は安くないと思います。 以下は、厚生労働省の総合労働相談コーナーのページです。 お住まいの地域でご確認下さい。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html ※労働基準法等の法律に違反の疑いがある場合は、 行政指導等の権限を持つ担当部署に取り次ぐことになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる