教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は20代です。 (子供なし、配偶者なし、品川区在住) 私は副業禁止の会社の会社員ですが、 バイト(uber dr…

私は20代です。 (子供なし、配偶者なし、品川区在住) 私は副業禁止の会社の会社員ですが、 バイト(uber driver)をしたく思ってます。 ただ、住民税の金額が多くなることで、会社側にバイトがバレるという話はよく聞きます。 そこで質問があります。 ①バイトをすることで住民税や所得税の金額は変わりますか? ●住民税 給料400万円(家賃補助込み) 給与控除400×20%+54=134万円 社会保険料控除43万円 基礎控除33万円 400-134-43-33=190万円 190万円×10%+5000−2500=18.75万円/年 1.56万円/月 ●所得税 給料400万円(家賃補助込み) 給与控除400×20%+54=134万円 社会保険料控除43万円 基礎控除38万円 400-134-43-38=185万円 185万円×5%=9.25万円/年 0.77万円/月 住民税・所得税ともに給与控除の計算方法が660万円以上になると変わります。 私としては給料が660万円になるまでは住民税は大して変わらないと思っていました。 しかし、計算方法は変わらなくても最終的な数値は変わると知りました。 例えばバイトで50万円稼ぐと、給料が450万円になり、最終的な住民税/月も変わってしまいます。 ②20万以下の所得の場合、確定申告をする必要がないと書いてありました。 つまりバイトで15万円稼いだとしても、、、 給料は415万円として計算するのではなく、400万円で計算できるという認識であってますか? 税金に詳しい方もしくは実際に副業されて税額が変わった経験をお持ちの方 どうかご教授お願いいたします。

補足

uber driverは「給与」ではなく「報酬」です。 副業で50万円程度なら「雑所得」となります。 「給与」以外ですから、「確定申告」で副業の住民税分は「自分で納付」(普通徴収)を選択できます。 →ご回答いただき、ありがとうございます! まさかuber driverがそんな例外的なバイトだと 知りませんでした。 すみませんが、uber driverではなく、普通のアルバイトをするという前提の場合で、質問に答えていただけると幸いです。

続きを読む

143閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたは大きな誤解をしています。 uber driverは「給与」ではなく「報酬」です。 副業で50万円程度なら「雑所得」となります。 「給与」以外ですから、「確定申告」で副業の住民税分は「自分で納付」(普通徴収)を選択できます。 基本的に住民税からは会社には分かりません。 (市区町村の職員が間違わなければという前提ですけど)

  • ①2ヶ所から給与で貰うと、確定申告が所得税法で義務づけられている。 住民税は、特別徴収なので、本業の勤務先にバレる。 UberDriverは、時間給ではないので報酬である。 給与収入ではない所得は、20万以下なら年末調整した場合には、 確定申告をしないことを選択できる。確定申告を医療費控除等で 申告する場合には、20万未満でも申告する必要がある。 ちょっと勘違いしているんじゃないかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

uber(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる