教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

建築図面の勉強方法、資格について 建築図面の勉強方法について質問です。建築図面が読めるようになる知識が身につく資格…

建築図面の勉強方法、資格について 建築図面の勉強方法について質問です。建築図面が読めるようになる知識が身につく資格は何がありますか? 仕事上、年度目標を掲げないといけないことになってます。多くは、資格の取得を目標にします。しかし、仕事に役に立たない資格を取っても無駄なので、仕事に役に立つ資格を目指したいと思っています。そこで、電気図面や給排水図面、空調図面が読めるようになる資格を目指したいと思っています。 そのような資格はありますでしょうか?検定でも構いません。 お詳しい方、よろしければご教授下さい。

続きを読む

660閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    はじめまして 平成18年12月改正建築士法により、設備設計一級建築士制度が創設され、一定規模(階数3以上かつ床面積の合計5,000平方メートル超)の建築物の設備設計については、設備設計一級建築士が自ら設計を行うか若しくは設備設計一級建築士に設備関係規定への適合性の確認を受けることが義務付けられ、電気に関しても電気工事施工管理技士などが携わり、建築士は意匠設計がメインだったりします。 一方で、戸建て住宅規模であれば意匠・構造・電気・設備・空調(24時間換気も)は建築士自身が設計することが多いので、年度目標を長期目標として「木造建築士」や「2級建築士」を掲げられてみては如何でしょうか。 現在の職種や経験年数が分かりませんが、会社側としても有資格者が居るとプラスになると思います。 電気・給排水図面は先ず汎用の記号を覚えることが第一ですね。実際は図面内にも記号リストを載せるので読むのには苦労しなくなりますが、書くときに知っておく必要があります。 他の回答者様も仰ってますが、電気のみ給排水のみだけで学ぶのは建物を知らないと成り立ちませんので、現場にも多少携われると覚えが早いですね。 ご参考になれば幸いです。

    3人が参考になると回答しました

  • 電気工事士や技能士をいかがですか? 図面は読める様になります。 書くのはCADの講習とか受ければ、書くことができますが、根本的わかるようになるのは上記資格かと。

    続きを読む
  • 建築図面が読めるようになる為には、現場で実際の建築物に常に触れることが一番です。ひと現場を終えれば、おおよそわかってきます。 その次の段階で積算をすれば図面を読めるようになります。ゼネコンの積算の部署にいても覚えられません。退社後とか休みの日に積算事務所に日参して「拾い方」を覚えれば確実にモノになります。 建築積算資格者は、建築積算士になったり、また戻ったりややこしいですが、これを持っていると図面を読めることにつながります。 最初は建築図面と書いてありましたのでそれに対する方法を書きました。設備図面なら下請に一括外注ですから、そこへ行って学ぶしかないかな?と思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる