教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家一般職を滑り止めってどうやるんですか…?

国家一般職を滑り止めってどうやるんですか…?自分は高卒で市町村を第1志望としているんですが、国家一般職を滑り止めにするという話をよく聞きます。 現在は2次結果待ちをしながら官庁訪問をしています。 でも国家一般職って2次試験受かっただけじゃ勤められないじゃないですか。(官庁訪問で働きたいところを面接しないと…)難易度高いですよね?なのに滑り止めになるものなんですか?確か併願先聞かれますよね…? 第一志望っぽく言って、合格貰っておくってことですかね?

補足

なんかうまく説明できない… 国家一般職の2次が受かっても、官庁訪問で内定貰えなかったら滑り止めとして意味無いんじゃ?みたいなことが言いたかったんです…

続きを読む

1,084閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おはようございます。 国家公務員一般職はご指摘通り最終合格しても全員が採用される訳ではありませんので滑り止めにはなりません。単純計算ですが、採用率(全国)はH30が31.6%、H29が39.8%、H28が39.8%となっています。採用率が高い税務職員でも採用率は100%ではありません。国家公務員高卒の中で採用漏れが無いのは、皇宮護衛官、海上保安学校、入国警備官及び各大学校です。しかし、海上保安学校以外は一次合格するのが極めて難しい為、滑り止めにはなりません。海上保安学校は事務職志望者が万が一行く事になると、当然1年間の厳しい訓練についていけるはずもなく途中退学するだけです。 併願先は必ず聞かれると言うより書類に結果や進捗状況を書かないといけませんが、国家公務員一般職は滑り止めにはなりませんので、本当の事を書いても書かなくとも、また、面接(最終合格発表前の業務説明会での面接はルール違反ですが関東甲信越では事実上ルール無視状態)で「第一志望です」と回答するのが当たり前ですが、必ず採用される訳ではありません。 要は公務員試験に「滑り止め」自体存在しません。

    2人が参考になると回答しました

  • 国家一般は上位合格すれば、官庁訪問せずとも、あっちから電話が来ます。 滑り止めと言ってるひとは代々成績優秀者なので、上位合格できるのかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員試験の併願は、そういうものですよ。 複数受験して、どの先でも「ここが第1志望です」と言って、複数の採用内定を貰ってから選ぶ訳です。 第1志望の方が日程が早いなら、第1志望の内定が確定した段階で、他所にはお断りの連絡をします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家一般職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる