教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅰ種の受験方法について。

国家公務員Ⅰ種の受験方法について。私は国Ⅰの試験に向けて勉強しようとかんがえているのですが、国Ⅰの受験について(主に法律職と経済職のどちらの区分で受験したらいいのか)はっきりわからなくて悩んでいます。いくつか聞きたいことがあるので質問させていただきたいと思います。どれかひとつだけの回答でもすごくありがたいです。ちなみに希望は内閣府、外務省、文部科学省などです。 ①多くの人は法律職で受験するみたいなんですが、これはどうしてなんでしょうか? 私は学部が経済系のところなので経済職でうけるべきだと考えxていたんですが、どうもこれは少数派みたいで。。 私が知っている法律職のメリットとしては「いくことのできる省庁の幅が広がる」ことなんですが、他にあったら教えてください。 ②経済系の学部の人間が法律職を受験するというのはどうなんでしょうか? 私は自分の能力的に計算よりも暗記重視の法律職で受験したほうがいいと考えたのですが、やはり大学の専攻と科目は同じにしたほうがよいのでしょうか。。 ③法律職と経済職は合格後の扱いや仕事に違いは出てくるのでしょうか? これはあるところでは違いはないらしいんですが、すべての省庁がそうであるかどうかわかればお願いします。。 ④国Ⅰを受験するにあたり、国Ⅱや地上との併願というのは難しいのでしょうか? 行政職の場合は国Ⅱとかぶる科目が多々あり併願は容易にできると思うんですが、法律職と経済職の場合科目が異なるものが多いため併願は難しく思われます。国Ⅰをうける人はこれにどう対処しているのか教えていただきたく思います。ちなみに法律職と経済職どちらが併願しやすいのかも知っていたら教えてください。。。 ⑤公務員の勉強を始めるにあたって、どの試験にも受からなかった場合はどうするのでしょうか? 私の場合は就職浪人となるよりも、大学院に進学して公務員の勉強も続けていけばいいのではと考えていたのですが、この考えは甘いですかね。。 ⑥来年度からゼミが始まるんですが、再来年の公務員試験に向けて勉強を始める場合、ゼミは参加していくべきですか? 本格的に試験勉強を始めていく場合、来年から予備校にも通おうと考えているのでゼミが勉強の妨げにならないかどうかが不安です。。ちなみに専攻は国際経済学です。 ⑦国Ⅰの勉強をするにあたって、多くの人はいつ頃から勉強を始めているのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありませんが、どうかご回答よろしくお願いします。

続きを読む

2,859閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①~③について。 一般的にキャリアといわれるのは国家一種合格者ですが、役職でいう事務次官、局長、審議官といった高級官僚というのは、国家一種事務系法律職の合格者でなくてはなれないからです。 たとえば財務省でいうと、事務次官、局長、財務官、審議官、総務課長、官房三課長(文書、秘書、総合政策)はすべて法律職です。 厚生労働や国土交通等も技官専任職以外は法律職。 官庁では、東大法、国家一種法律職、が最低条件ですから。 出世を狙う人は学部を問わず法律職となるでしょう。 法律職と経済職では、任用される職責内容がかなり違います。先にあげた各局総務課長や官房三課長など歴任ポストと言われるのはまず法律職でないと任用されません。 国Ⅰと併願するのは司法試験です。 法務省は検察官がキャリア。ゼミは自身が入省を考えている省庁の出身者が多いゼミを選ぶことでしょうか。

< 質問に関する求人 >

内閣府(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる