解決済み
製薬の学術職って営業職なんですか? 初めまして、院卒1年目で製薬メーカーの学術職で採用された者です。 学術の一般的な職務内容についてお伺いしたいです。 私は新卒時某ナビサイト(〇〇ナビのようなもの)の新卒エージェント経由で現在の会社に入りました。 その際の求人票には、 学術職、販売後の医療用医薬品の基礎、臨床データ取得、臨床試験など、とあり、たまにはMRに同行することもある、とありました。 実際に入社するとほぼ毎日営業に歩いています。MRと同行して毎日毎日薬の説明をして頭を下げ、説明会をし、社内勉強会や講演会が終わればせっせと接待しています。 私は悔しくて仕方がありません。 最終的にはかなり小さなメーカーの研究職と現職を迷って多少の知名度で現職に決めたことを後悔しています。
皆さんありがとうございました、辞めることにしました
1,582閲覧
学術、と言っても最近はMSL(メディカルサイエンスリエゾン)や、MA(メディカルアフェアーズ)と言った新しい職種も増えてきていることから、 その会社さんでの実際の活動内容を突っ込んで確認して置くことが良かったのかもしれませんね。 ただ、入社1年目。 ずっと同じ学術職ということでもなく、社内異動などもありうるかもしれません。 特に専門知識をお持ちなのだと思いますからそのようなチャンスも掴み取りやすいかもしれません。 また、臨床データ取得、臨床試験と言った部分にお惹かれになっていたのかな? というような点もぶんしょうから少し見えたのですが、 それらについても医療機関現場での実態はどうなのか?というところを早い段階で体感しておける、ということは将来もしそのような役割を担当するようになったとしても必ず役に立つと思いますよ。 (医療機関現場の実情を理解できないまま、指示が出てしまうと悲惨なことになります)
はじめまして。 MRをしているものです。 営業職に近いお仕事で悔しく後悔されているのであれば、学術職とはそういうお仕事です、としかお答えできないかと思います。 あくまでも弊社でのお話となりますが、 やはり学部卒でMRになった者ではご専門の先生に太刀打ちできないところが多くあります。どんなにあとから勉強をしたとしても院をお出になられて専門知識を持ち合わせてる方と、MR資格保持者とでは先生からの信頼度もできる話の専門性も雲泥の差があります。 そんなときにあなたのような学術職の方が居てくださることで、その薬剤、ひいては会社の信頼につながり採用していただけるのです。 研究職に近いようなお仕事を想像されていたとしたらミスマッチが生まれてしまったかもしれませんね。 学術職とは研究職と営業職の中間という見方が一般的かと思います。 しかし、研究職ではわからないお薬を使う現場の声を吸い上げ、営業職ではわからない専門性をもったお話ができるお仕事は、なかなか誰でもできる仕事ではないと思いますよ。 あなたのような学術職の方の活躍が、実は製薬会社を支えているんだと私は思いますよ。 いつかご自分のお仕事に誇りを持てる日が来ることを祈っています。
< 質問に関する求人 >
営業職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る