教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の主婦労働問題で悩んでいます。 昨今、女性の社会進出や働き方改革などであらゆる職場で子持ち主婦の雇用が増えているか…

職場の主婦労働問題で悩んでいます。 昨今、女性の社会進出や働き方改革などであらゆる職場で子持ち主婦の雇用が増えているかと思います。 自身はホテルで勤務しています。日によりますが、夜の時間や土日などが忙しいです。 子持ち主婦のシフト、曜日の制限者が多数いて仕事が回らない状況です。 具体的には、忙しくてもオンタイム上がるので接客上支障を来す。 希望休みが被ってシフトが組めず、休日出勤しなければいけない時がある。急遽休みになる事があり、過剰な残業を強いられる。 独身者と希望休みが被ると主婦が優先される。シフトが偏る。などです。 極力お願いしたり、話し合いなどして少しは良くなりましたが、上記のような問題は改善していません。 部署にもよりますが、アルバイトだからと言う訳ではなく、正社員も多くおります。決して制限のあるシフト了承で採用してる訳ではないのですが、上司に相談してもあまり良い顔はされず。 別の人で上記の理由で総務などに相談するも、改善されず辞めた者もおります。辞めるのは働き盛りの独身者ばかりです。 そんなの主婦に対するパワハラだ!とか、お子さんいて大変なんだから助け合い!と言う意見があるかもしれませんが。昔より立場が逆転してある意味、独身者に対するハラスメントだと思っています。 不平等感も感じますが、助け合いでは仕事のカバー出来ないのが一番問題かと思います。 親会社の相談窓口か労働基準監督署に相談しようか考えています。 主婦優遇の職場だったが、こうすれば変わった!自分はこうしている!などご意見があればお聞きしたいです。 会社辞めれば。このご時世だから仕方ない。などのご意見はお控え頂きたいです。

続きを読む

84閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は、二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくは、ネットで労働相談ホットラインと検索してフリ-ダイヤルで電話相談してみてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる