教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院ではたらく医療技士です。 五年前に部署立ち上げのために、今の職場に転職しました。まだ、立ち上げの状態だったため…

病院ではたらく医療技士です。 五年前に部署立ち上げのために、今の職場に転職しました。まだ、立ち上げの状態だったため、人手不足の上、経験者がほしいと常々思っていたところに、 優秀な人材の技士が転職先を探しているときいたので、「うちにこないか?」と誘いました。 その技士は悩んでおりました。 なぜなら40歳を超えており、次の転職先が最後の可能性があったからです。 その技士から「40歳の自分を誘うということは、それなりの覚悟がありますか?(家のローンなどの経済的問題)絶対に辞めないですよね?」 と、言われ「もちろん辞めない(本音)」と答えました。そのあと、その技士からそこまで覚悟を決めていただいたならもう一人優秀な技士がいるので、その子も就職できないかと言われ承諾しました。 ここからが本題です。 働くうちに今の病院が簡単にいえば、なかなか無いブラック病院だとわかりました。 私は誘った方のために、頑張って働きました。 できる限り誘った技士がきてよかったと思える病院にしたいと思ったからだとおもいます。 が、頑張りすぎたらしく体調が一気に悪くなり、 私がうつ状態と診断されました。 症状は倦怠感、集中力低下、物忘れ、少し前のことが思いだせない。頭の中が真っ白。 休憩いれても6時間ぐらい働くことがやっとで、 あとはベッドに横になっている状態。 それをその技士に恐る恐る伝えたところ、 「それって休んでも結局辞めないと治らないですよね?今まで何人か同じ人をみましたが、戻ってきた人は見たことないです。うつなんて医者にかかれば簡単に診断書を書いてくれる。そもそも心療内科なんか信用していない。心療内科がちゃんとしているなら、自殺する人なんていないでしょう?。何で自殺するかしってますか?それは経済的に休みたくても休めない人がおおいから。まさに俺たちはそうなんです。何で俺たちだけがつらい思いをしないといけないんですか?給料もやすい上にあなたにやすまれたら、この病院にいる意味ない。有る意味退職し、家を売り家族で首をつらなくてはいけない、誘った技士も大変迷惑だ。俺達もつらいんだから、そちらもつらい思いをしてください。それが俺達を誘った義務です。とにかく働かなくてもいいから職場にいてください」といわれました。 確かに誘った責任はありますが、もう一人は私が誘った訳ではない。ただ私の事を信じてきたのは事実なので心が凄くいたみます。 どのように対応すればよろしいのでしょうか? 私なりに真剣に話しましたが、 あれからずっといなくなっては自分達がこまると プレッシャーをかけてきて、それが症状を悪化させてます。 誘った技士も今職場がなこんな感じだと奥様に怖くて話せてないそうです。 その技士の性格上、自分や自分が読んだ人に対して危害を加える人に対してはとことん追い詰める感じです。 このまま、何もいわず去っていくのが一番楽な気がしますが、私自身急な求職者ができない立場になっているので申し送りに半月はかかるかもしれません。 今、まともに考える事が出来ない精神状態なので 皆様のご意見をいただけたらと思います。

補足

補足です。 さそった技士の言葉の中に 「休める環境にいるから休める。俺たちは休みたくても休めない環境にある。申し訳ないが俺たちのいけんが一般的。だから休めずに自殺する人が後を絶たない」といっていましたが、休みたくても休めないのが一般的なのでしょうか? 僕の普通は、もし何かで働くことができなくなったときのために、貯金しておくが普通なのですが…

続きを読む

23閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    落ち着いて下さい。 例えあなたが病院の経営者であっても、そこまで人の責任を考える必要はありません。 手当が出るやり方で最大期間休職し、解雇まで待って、すぐに失業手当をもらって下さい。 悪意で騙して誘った訳ではないのだから、転職してきた人達は「自己責任」です。 口約束(あなたが辞める辞めない)は最初から意味がありません。労働契約書に書かれている事が全てです。 彼が言う、退職し家を売り、首を吊るなどと言うのは脅しです。 いい大人ですから、本当に困れば何がなんでも転職したり、ローン返済の額を変えたり、家を売ったり、生活保護に一時的に世話になるなり、検討できます。なぜ極端に自殺をほのめかすような話になるのか。 こんなやりとりは日本だけだと思います。異常です。40代で最後の転職というのも意味がわかりません。 トラブルになれば、ハローワーク、労基、法テラス(無料相談は収入限度あり)などに相談して下さい。 また今度から、自分のツテで職員を探してはいけません。色々な意味でほぼトラブルに巻き込まれます。 ちなみに、相手と話しあったり、申し訳ないと言ってはいけません。話し合いで謝るイコールあなたの責任と勘違いさせます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる