教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場において他人にはない言語能力を持っていて、それが大いに業務に役立っている場合、特殊手当等を要求すべきでしょうか?

職場において他人にはない言語能力を持っていて、それが大いに業務に役立っている場合、特殊手当等を要求すべきでしょうか?具体的には、私は病院の事務職ですが、雇用契約書には英語に関する業務は含まれていません。しかしながら実際には、現場レベルで依頼があって診断書の翻訳や、医師から患者への結果説明の通訳も行っています。自分で言うのもなんですが、英国での長期滞在経験があり、未知の領域だった医療英語の勉強にも最近力を入れているので、スピーキング・リスニング・ライティング・リーディングともに結構高いレベルでこなせているんじゃないかなと自負しています。当然まだまだ向上の余地はありますが…。 医師をはじめ周りから頼りにされるのは嬉しいですし、外国人患者さんから「あなたがいて助かった」と言われるのはすごくやりがいがあります。しかし最近他部署の上司に「君にしかない能力なんだから、特殊手当を要求すべきだと思う」と言われ、「確かに何か手当があってもおかしくないな」と思い始めました。 私の英語スキルは役員達も知るところですが、余計な人件費をかけたくないのか何も動きはありません。何か私のスキルを無料で使われている様でモヤモヤします。 まさに今外国人患者が増えている状況で、英語能力はさらに必要とされていますし、手当てという形で評価されればさらにモチベーションも上がります。 こういうことは謙遜せずに上層部に積極的に訴えて行くべきでしょうか? 参考までですが、CEFRはB2レベルです。

続きを読む

37閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ただの便利屋では評価されません。社内インフラによく使う医療英会話や用語集などをアップして誰が見てもわかる実績を積み、新たな業務を立ち上げ、兼務する作戦が必要だと思います。仲間を集めることも必要です。 トップが英語を勉強させようとしない限り、手当ては期待できないと思います。 社内に英語サービスを立ち上げることで、たくさんの人とコネクションができると思います。そうすれば、大きな動きになると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる