教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

準中型の免許を取得したいのですが 一発試験というのは可能なのでしょうか? またできるのなら、どういった手順で…

準中型の免許を取得したいのですが 一発試験というのは可能なのでしょうか? またできるのなら、どういった手順で取得ができる のか教えて下さい。 今は普通免許しかもってません。マニュアルです

続きを読む

82閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一発試験の流れを説明します。 最初に「準中型仮免許」を取得します。 普通免許が既にあるので学科試験はありません。 技能試験は日野デュトロ、ふそうキャンター等の2tトラックを使用します。 課題は普通仮免許と同じです。S字、クランク、坂道発進等を行います。 首尾良く合格し仮免許を取得したら法律で定められた路上練習を準中型自動車で行います。 一日2時間ずつ5日間、延べ10時間以上練習が必要です。 試験車両と同等の車両を使い、当該練習車両を運転出来る免許を3年以上受けている者の同乗指導を受けながら練習し、指導者から路上練習申告書に必要事項を記入してもらいます。 (未公認の教習所等でも路上練習を扱ってる場合があります。全国届出教習所協会のHPで検索を!) 法定路上練習を十分に行ったらいよいよ本免許技能試験を申請します。 試験課題は普通免許と同様、試験場周辺の路上を約4km走行します。 その後、場内コースに戻り方向変換又は縦列駐車を行い、70点以上で合格となります。 技能試験合格後は取得時講習が4時間必要です。 普通免許があるので応急救護は免除、危険予測運転と貨物積載方法を中心に行います。この講習は指定教習所に委託されているので合格後各自で指定教習所に電話するなどして講習を予約します。 (これがなかなか予約が困難で、早くても一月位待たされるケースが殆どです。) 取得時講習修了後修了証明書等を試験場に持参し免許証の交付を受けます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる