教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で、公務員になって市役所で事務やりたいですが、その場合は国家公務員Ⅲ種を受ければいいんですか? また、それはあくま…

高卒で、公務員になって市役所で事務やりたいですが、その場合は国家公務員Ⅲ種を受ければいいんですか? また、それはあくまで資格で、採用試験とは違うんですか? 自分がやりたい仕事は国家公務員なのか地方公務員なのかよくわかりません・・・。 教えて下さい! 自分が今通ってる学校は進学校なのですが、成績良くないし、三流の大学入って受けるより高卒で受けておいた方がいいかなぁ・・とも思いますし。。。 仮に就職できたとして、高卒では扱いとか痛いですか?特に高校が進学校だった場合、白い目で見られたりとかしますかね・・・?

続きを読む

1,230閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家公務員Ⅲ種と違い、 地方公務員は、それぞれの自治体で独自に職員を募集していて、 試験の時期や募集する人数などもまちまちです。 受けたいと思う市に電話・メールなどで 直接問い合わせてみるのが一番です。 高卒・・全然痛くないですよ! うちの自治体の募集要項には、上級事務職の受験資格は 「大卒程度の学力を有する者」と書かれてあるだけで、 大学を出てなくてはならないという訳ではないので、 高卒で上級職として採用される人もたまにいます。 名前聞いただけで「すごいなあ~」と言われる高校出身の人ばかりですが。

    1人が参考になると回答しました

  • すごくよくわかります。わたしも高卒で公務員試験受験したかったです。 しかし、進学校のため誰も就職する人がおらず、親に激怒されて諦めました。 結果、それで良かったと思っています。 私は高校のとき、市役所の事務やりたいと決意していましたが、 大学に進んで、公務員でも内容も職種もやりがいも色々なものがあると知りました。 今、高卒で入ると決意が固いなら、あれですが、もっと職業について調べてみてはいかがでしょうか??

    続きを読む
  • 市役所に入るには初級試験を受験する必要があります。 募集はそれぞれの県や市町村で行っています。募集が無い年度もあります。 国家Ⅲ種は国の機関で働くことになります。 初級や国家Ⅲ種であれば当然、上級や国家Ⅰ、Ⅱ種に比べ配置、昇進、給料などで差があります。 公務員ということ自体は同じですが。 国の機関ならそれほどでもありませんが、田舎であれば大学より高校の出身校で学閥ができることがあるようです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる