教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生が就職活動をする際、企業が見る大学偏差値ってどこが出している偏差値を参考にするんでしょうか?

大学生が就職活動をする際、企業が見る大学偏差値ってどこが出している偏差値を参考にするんでしょうか?というか、大学偏差値って考慮されないんですか? 例えば、九州内で就職活動をする時に、 エントリーした人が、 福岡大学、関西学院大学、日本大学、東海大学、聖心女子大学、神戸女学院大学、福岡女学院大学 として、 先ずは各大学の偏差値を人事部は出し、大学偏差値も個々の判断基準として考慮されますか?

続きを読む

267閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ついつい長文になっちゃった。ゴメンナサイ。 >企業が見る大学偏差値ってどこが出している… そもそも企業は採否に偏差値なんか全く使いませんよ(笑)。 偏差値を使うのは受験生だけで、それも合格通知を受け取る瞬間まで。 主様の周囲の社会人で「偏差値がどうこう」なんて言ってる人います? 社会人なのに言ってるのは、受験生相手の塾や予備校の講師だけですよ。 どの企業の人事部員でも主要大学ならレベルやイメージを持っています。 人事部員だって元受験生ですから各大学に関する知識に問題ありません。 >例えば、九州内で就職活動をする時に… この中で九州内での就職活動で問題になりそうな大学はありません。 関西学院大学ならこの中では頭抜けていて一番良いですね。 あとは各大学横一線でしょうか。 それ以上に肝心なのは主様自身の人間性を高めることです。 人事部員に主様が面接時に「この学生と自分が第三者に同じ会社の社員だと見られても、何も問題を感じないな」と思わせるような好人物になってください。 就活で内定が取れなくて苦労する学生って人事部員に「コイツと一緒の会社の社員なんて思われたくねえ。絶対イヤだ」と思われた人物なんです。 どこの企業でも考え方は殆ど同じですから、内定を取れる人は選べるほど取れて、取れない人はどこの企業からも相手にされないのです。 現在の主様が高校生なのか大学生なのか判りません。 しかし今からでも言葉遣いや所作に気を付けたり、新聞を毎日読んだりテレビのニュースを欠かさず見ることなどを日常の行動として取り入れて行けば、苦労なく回りに差を付けて行く事が出来ますよ。 ひとつの目安として、回りの同年齢の人とは明らかに差が付いていて、周囲から「大人」に見られるような人物を目指しましょうか。 どこの企業でも間違いなく「大人の学生」を求めています。 どこの大学にも多い「お子さま学生」なんか要りませんよ。 では。

    2人が参考になると回答しました

  • 長年にわたって大学と新卒採用を見ております。 企業は大学の偏差値も見ますが、 何と言っても大学の長年の総合評価を見ております。 挙げられた大学の長年の総合評価は、以下のとおりです。 関西学院大学>>>神戸女学院大学=聖心女子大学 >日本大学=福岡大学>東海大学>福岡女学院大学 以上のとおり、西日本私大NO1の名門である関西学院大学が ダントツのトップです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元採用担当のおぢさんです。 企業毎に異なることは大前提です。その上で言えば、大学の偏差値って入学時のものしか正確なデータはありません。雑誌などで、勝手につけた就職に関する偏差値もありますが、眉唾なものが多いでしょうか。 ですので、多くの企業が自社基準をある程度儲けているはずです。入学時の偏差値が高い大学でもろくな応募者がいない大学さんもありますし、逆にそれほど偏差値が高くなくても社会人として通用する人材を大勢輩出されているところもあります。 当たり前の話ですが、大学は4年間も教え導くわけで、更に言えば学問以外の領域(例:社会人基礎力など)にも力を入れておられるところはちゃんと成果が出ていたりします。また、同じ大学に入っても、そこでどの程度勉強したかで卒業時点では大きく差がつくわけです。応募者の高校3年制時点での偏差値にはほとんど意味がありません。 蛇足ですが、概ね応募してくる大学はエリアで決まってくるものです。ですので、人事関係者にも、面接を担当する役員レベルにも、各大学への評価が各々存在したりします。遠方でよくわからない大学からの応募者であったなら、一次の結果やプロフを見て会いたい人物かどうかが分かれ目となります。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 今年、就活してましたけど、偏差値はかなりざっくりと見るって感じだと思いました。 個人的な想像になりますがその例だと 福岡 関西学院 日本 と その他って感じの分け方では。 上の三つは学歴加点はあると思いますが、学歴より大学時代なにしてきたかの方が重要かと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる