教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

和菓子職人及び洋菓子職人(スイーツのパティシエ)になる為には資格は必要でしょうか。

和菓子職人及び洋菓子職人(スイーツのパティシエ)になる為には資格は必要でしょうか。

227閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    和菓子職人、洋菓子職人になる為に必要な資格はありません。 医師のような免許制度そのものがないです。 それぞれに通用する、製菓衛生師という国家資格がありますが、これは給与の査定対象になったりならなかったりする程度です。(弊社はなりませんw) 菓子製造技能士というものもあります。 転職の時には履歴書に書くと有利になるかもしれません。 もちろん、知識の向上として考えるなら、勉強するに越したことはないでしょう。 (資格取得には実務経験が必要です)

    1人が参考になると回答しました

  • 特に資格は必要ありません。ただ、菓子製造における最低限の知識を認識している資格として「製菓衛生士」があります。また、技能的な資格として「製菓技能士」という資格もあります。資格はなくても職人にもなれますし、お店を出す事も出来ますが、自分のお店を持つ場合「食品衛生責任者」という資格と、保健所から認可された製造場所が必要になります。確かに職人になるために必要ではありませんが、資格を持つという事はそれだけの知識が得ていると言う事になりますので、可能なら習得すべきでしょう。ちなみに、私は「食品衛生責任者」であり「製菓技能士」と「1級製菓技能士」を持っています。また厚労省認定の「ものづくりマイスター」でもあります。

    続きを読む
  • 食品衛生管理者の許可と店舗設備の法令基準の2点クリアの上、保健所への申請と視察クリアで翌月からの許可証ゲットです。調理師免許は気象予報士や野菜ソムリエや京都マイスターと同じで「権威免許」と言って、持ってっても威張れるだけでそれ以上の法的権限・許可等は何も与えられません。したがって、上記事項をクリアすれば調理師免許の有無には一切関係なく開業できます。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格としては製菓衛生師ですが 持ってない人もいれば持っている人もいる。 店を自分で経営するのに必要と言う事もない。 それより実力を付けないとだめですね。 資格なんて後からで良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

和菓子職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる