教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自営業をしていた父が他界しました。 会社を廃業するにはどこに相談したらいいのでしょうか? お世話になってる会計事…

自営業をしていた父が他界しました。 会社を廃業するにはどこに相談したらいいのでしょうか? お世話になってる会計事務所のほうにはそのことを伝えたところ司法書士の方を紹介してくれると言うのですが、司法書士で廃業手続きは可能なのですしょうか?

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自営業と会社という文言が*矛盾します。相いれない言葉です。 まず自営なら、父の今年度の収入について、 [死亡後4か月以内]に税務署に確定申告が必要です。 (通常なら、翌年の2-3月にする申告手続き) 次に、同じく税務署に廃業の届出 仮に会社で法人化し、法務局に会社登記されているなら、 解散登記→公告(2か月以上)→清算結了登記となりますが、 これを申請する*本人が死亡しているので、例え家族という関係であっても、そのまま手続きできません。(会社は父の所有物ではないという考え) 司法書士に依頼しても、この状況は同じです ただ、休眠会社ということで、12年以上放置すれば、登記官による職権で登記が抹消されます。本来勧められるものではありませんが、放置も一つの方法です。 つまり、[最低限のやるべきことは税務署への諸手続きだけ]ということです ・・・・ 従業員0なら、会社法人登記を放置していても、会社市民税はかかりませんし、また、運営しないのなら、当然、会社所得は0なので、法人所得税もかかりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる