教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

診療報酬管理士の資格取得までの勉強量について教えてください。 1歳と4歳の子持ちで、診療所で正社員として医療事務を…

診療報酬管理士の資格取得までの勉強量について教えてください。 1歳と4歳の子持ちで、診療所で正社員として医療事務をしています。 年2回のスクーリングがネットでできる様になった事もあり、前から興味のあった診療情報管理士にチャレンジしたいと思っているのですが、2年間の通信講座と資格取得までの勉強量が分からず戸惑っています。 子供2人を抱えて働きながら、なんとかなるレベルでしょうか? また、資格取得までには目安として何時間位の勉強が必要になるのでしょうか? 参考になるか分かりませんが、診療報酬請求事務能力認定試験、登録販売者、ITパスポートを持っています。

続きを読む

946閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通信教育で資格を取った者です。 私自身、仕事をしながら勉強してましたし、 私の回りでも、子育てしながらとか、 病気と闘いながらでも資格取得した方もおりました。 どれだけの勉強が必要かとか、 なんとかなるかどうかは、 ご本人次第とは思いますが、 日々、わずかな時間であっても、 勉強する時間がとれるかどうかです。 2年間の長丁場なので、 継続できるかどうかで判断してみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は診療情報管理士をもっていませんが、専門学校の友達が目指していました。しかし、途中であきらめて、登録販売者のコースにやってきたので、相当難しいみたいです。 まぁ難しくなければ価値がある資格にならないでしょうけど。 何とかなるレベルかどうかは、質問者様の現時点でのレベルによるでしょう。 過去問題などが入手出来たらご覧になって、ある程度解けるのか、単語や問題の意味からして分からないのかで、変わってくるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

診療情報管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる