教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に書く職歴を減らしたいです。

履歴書に書く職歴を減らしたいです。現在20代後半です。 私は転職回数が多いのがコンプレックスです。 以下が私の職歴です。 ①学童保育施設 3ヶ月(試用期間中に退職) ②ゴルフ場 1年半(一身上の都合により退職) ③観光事務所 5ヶ月(雇用期間満了により退職) ④船舶会社 5ヶ月(一身上の都合により退職) ⑤観光案内所 現在3ヶ月 ①と②の間に市役所のフルタイムパートが2ヶ月あります。 履歴書にはそのフルタイムパートを含めて職歴として書いています。 ⑤は私にとって、やっと巡り合えた理想の職場ですが親会社?が委託先を変える可能性があるため来年3月末で私を含めて全員退職になるかもと言われています。 仮に来年4月以降のことを考えて転職活動をするとなった場合、履歴書に書く職歴がまた増えることになります。要は職歴欄に書く職歴を減らしたいということです。 ですが、いずれの職場も被保険者証?を発給されているので職歴には必ず書かなければいけないと思います。(ごまかしたとしても番号を調べられて後々発覚することもあると聞きました) ①は試用期間中の退職ですが、自分から辞めたいと伝えたら試用期間中で○月までの雇用と決まったから ②の退職理由は自分が観光の仕事をやりたかったから ③は契約更新を断られて、早めに転職活動をして雇用期間を早めてもらったから ④は人間関係と自分に合わなかったから 社会人経験の長い方なら呆れると思いますが、これが本音の退職理由になります。 短い職歴が多いと転職が難しくなることは分かってはいますが、嘘はつきたくないです。でも短い職歴を書くのを減らしたいという思いもあります。 書きたくないなら書かなくてもいい や 被保険者証が発給されても人事や事務には分からないと他のサイトを拝見しましたが、どれが本当か分かりません。 どのように書いたらよろしいでしょうか? そして被保険者証から転職回数や前々職などはバレたりしないでしょうか?

続きを読む

1,729閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    詐称がバレた場合の対応は会社の考え方で変わります。 嘘を気にしない方もいれば、詐称だと大騒ぎする方もいます。 質問者様の場合、職歴が多いとのことですが、問題のありそうな職歴は見受けられません。 変に改ざんしてリスクを背負うよりは、ありのままを書かれた方が良いと思います。 転職回数が多い人を採用しないと考える方はいますが、そういった企業は人の話をきかない上司がいたりもします。 現状をきちんと話して勤める方が、質問者様に合った企業に入れると思いますよ。 実際「あいつ詐称だから、使えなかったら、それを理由に解雇すればいいし……」などと裏で言う人事の方もいます。 そういった場合だと、詐称している人間だから、多少の無理をきかせて当然といったようなブラックな企業もあります。 質問者様の場合、「こんな職歴じゃどこも採用されない」といった職歴ではありませんし、内容も説明したら十分に理解を得られると思います。 逆を言えば、理解しないような企業は止めた方が無難だと思いますよ。 折角ですから、市役所のパートも記載された方が良いと思います。

  • 人事の方に聞いたら結構いるらしいですよ。 経歴長く書いたり短く書いたり。 特に調べないし、あとから分かっても何も言われませんよ^^*

    2人が参考になると回答しました

  • >被保険者証?を発給されているので(ごまかしたとしても番号を調べられて後々発覚することもある) あまり聞きませんね。 また、書かないことと職歴詐称は異なるんじゃないでしょうか? ただ記載していないだけなので。端的に言えば「忘れた」「書く欄が少ないので省略した」ということです。 特に問題ないと思います。 私なら、次に応募される職種に関連の有る、またはアピールできそうな職歴のみ記載し、例えば①、②などは関連のない応募先なら書きません。 読む方も関連のない職種を読むのは大変ですから。 もしその期間何をしていたか突っ込まれたら正直に①と②を答えます。 「御社業務と関連性が薄いので記載しませんでした。勝手に省略してすみません」という返答で良いのではないでしょうか。 それで落とすようなところならそれで(私なら)いいです。

    続きを読む
  • 職歴が多くても支障はありませんが、問題は退職理由が、会社都合か自己都合です。 自己都合が重要視され、なぜ・どんな理由で辞めたか聞かれます。 理由によっては、長続きしない、協調性がないと判断され敬遠されます。 尚、職歴を隠しても滅多にバレることはありません。 が、隠蔽が発覚した時は、それなりの覚悟が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる