教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士や臨床心理士、公認心理師の違いを教えて下さい。臨床心理士になるのは院を出たり大変なのは分かっています。仕事…

精神保健福祉士や臨床心理士、公認心理師の違いを教えて下さい。臨床心理士になるのは院を出たり大変なのは分かっています。仕事内容、職場などの違いを出来るだけ教えて欲しいです。

補足

質問の意味がわかる方だけ回答お願いします(^-^;

1,024閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士と公認心理師は、仕事内容はほぼ変わりません。 (心理支援を必要とする方の、観察や分析、その方や家族等に対する相談、助言、指導) やや違うのは、臨床心理士には、これらに関する研究が課せられています。 公認心理師には研究はありませんが、心の健康づくりに関する啓発や教育が課せられているところがやや違うところでしょうか。 勤務場所は、様々です。医療が一番多いかなと思いますが、福祉系の施設にいる方、教育関係や産業関係でカウンセラーをしたり、司法で犯罪被害者支援や犯罪を犯した方の矯正支援などをされている方もおられますね。個人でカウンセリングルームを開業されたり、相談業務の傍ら地域で専門職を育成する仕事をなさっている方もおられます。 まだ公認心理師はできたばかりの資格で、これからいろんな方向性が示されていく段階です。だから臨床心理士とダブルで取得される方が多いと思います。 精神保健福祉士は、同じように心理的支援を必要とする方々に関わり、相談援助業務を行いますが、主に生活支援が中心となります。心に病や障害を持たれた方々が、その集団や地域でいろんな人や制度や資源を活用して、安心して生活できるような基盤を作り、能力を引き出すような仕事という感じでしょうか。 精神保健福祉士は、位置付けは福祉職になりますが、心理職同様活躍の場は広いです。病院や学校関係でケースワークをなさっている方もいるし、産業も障害者雇用が進んでいたり、発達障害などのケースも増えていますので、貴重な人材になり得ます。精神障害をお持ちの方が利用する施設などにお勤めの方も多いですね。 精神保健福祉士は、医療観察法のもとで犯罪を犯した精神障害者の社会復帰支援に関わる仕事も行うなど、司法の仕事にも携わっていますね。 こんな感じの説明でもよかったですか? 私自身は、メインの仕事が産業保健師で、精神保健福祉士と公認心理師もたまたま取得している関係で回答してみました。 ガチの心理職ではありませんけど、従業員の心の健康づくりを担っています。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる