教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定辞退 承諾書を提出+内定式後に内定辞退すると大学に迷惑がかかるのでしょうか。 (自由応募です)

内定辞退 承諾書を提出+内定式後に内定辞退すると大学に迷惑がかかるのでしょうか。 (自由応募です)

続きを読む

3,860閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 うちでは関係ありませんが、いろんな会社の人事が集まると「○○大学は辞退ばっかで嫌になる。どんな指導をしているんだ。来年からフィルターにかける」などと恨み節を聞くこともあります。ですので、大学名や後輩に絶対に迷惑がかからないとは言えませんね。だから、大学によっては内定は2つまでにするとか、承諾書を出したら辞退しないなどの指導をするのです。 そもそも承諾書を出しているということは、その会社に入ると宣言しているわけで、それを撤回すればその会社には少なくとも迷惑をかけています。しかし、会社はその応募者(内定者)とはその後無関係になるので、江戸の敵を長崎で討つ人も出てくるわけです。

  • 承諾書は法的拘束力は無いし、ぶっちゃけ何のために書かせるの?という感じです。学生に逃げられないようにするためのものでしょうが、承諾書書いちゃったし…と学生を悩ませている時点でオワハラっぽいかなと思います。 内定式は10/1以降のですか?それだと大学に迷惑というか、ちょっと辞退するには遅すぎるかな…と感じます。まあ、そもそも応募が秋以降とかの企業もありますし、そのような企業に行きたいのであれば仕方無い部分もありますが… 少なくとも承諾書に関しては気にする必要は無いと思います。もしそれで企業が文句を言ったり、大学に何か影響があっても、企業側がリスクマネジメントできてないだけかなと。

    続きを読む
  • 「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の「内定辞退率」を予測したデータを販売してたって報道されてるくらいだから、内定辞退はデフォ。「工学部で教授の推薦を受け採用試験を受けた」とかいうようないわゆる理系就職でもない限り、問題ない。 大学は高校までと違って、自由な学府だ。「迷惑がかかる」とか考えなくていい。 「辞退者が多いからフィルターを」うんぬん抜かしている企業は、学歴フィルターにごっそりとひっかかっている大量の抜け毛のようなFラン大からしか応募者が来ない可哀そうな底辺。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 承諾書提出=内定を快諾した ということになります。 その後に辞退をするということは、企業に迷惑をかけます。 従って、翌年のあなたの出身大学の学生の印象が「また辞退するんじゃないか」 というものを持たれてしまいます。 ただそこを気にして望まない企業に就職するのもどうかと思いますよ。 迷惑は掛かるとは思いますが、後輩に資質が備わっていれば問題のないこと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる