教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デザイナーの転職に関して質問です。 現在、グラフィックデザイナーとして新卒から3年半働いています。 ・ワーク…

デザイナーの転職に関して質問です。 現在、グラフィックデザイナーとして新卒から3年半働いています。 ・ワークライフバランス(在宅、フレックス等) ・収入 上記の2点を特に注視して転職を1年以内にしようと思っています。 そのため、WEBデザインの勉強を始めて幅を広げるつもりです。 最短で仕事ができるレベルまで身につけるには、やはりスクールに通うのが一番確実でしょうか。 イラレ、フォトショップは全く問題なく使えます。OSはMacです。 他に方法があればご教授ください。また、オススメのスクール等あればご教授ください。

補足

WEBデザインの知識はほぼありません。

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    スクールが早いと思います! Webデザイナーはフォトショで画面構成してデザインするだけではなく、プログラム+画像+文書を使い1枚のウェブページをつくる仕組みです しかも画面構成はデバイス(スマホ、アンドロイド、PC、タブレットなど)によってルールが違うので同じページでもデバイスの数だけ作る必要があります ここまでが未経験でも知識や練習として習得していてほしいことです 私は5年前に通った2つのスクールは内容が薄くて無駄でした 今は時代が変わってるので良いスクールもかなりあると思いますが、体験入学へ行けば自分との相性やどんなことが学べるのかわかります(スクールによっては実際の企業案件を担当させてもらえるらしいです) 私がたまに利用してるのはストアカという勉強サイトがあって、単発でマンツーマンレッスンが受けられるのでしてます 何かのヒントになればです 頑張ってください!

  • ポートフォリオが良ければ未経験のまま転職可能だと思います。 本でも読んでWebデザインのポイント、流儀の違いなどをざっと把握しておけば十分かと思います。

  • 3年半も働いて実績があるなら今からスクールに通う必要はないかと思います。 それよりは在宅でも仕事をくれるようなお客さんや就職先に自分の能力を示す方が実現できるような気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる