教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イベント会社の案内ミスについて。 ご質問させて頂きます。 このたび某イベント会社が仲介をしている高額セミナーに参…

イベント会社の案内ミスについて。 ご質問させて頂きます。 このたび某イベント会社が仲介をしている高額セミナーに参加しました。 セミナーを開催する外資系の会社とは別に、日本のイベント会社が中継ぎをすることで、紹介という形で参加させて頂いております。 といっても、セミナー主催者が直接応募して参加表明された方と金額は同じものを払っておりますので、紹介だからと特別違いはありません。 今回、セミナー開始一週間前になっても音沙汰がなく、こちらで中継ぎのイベント会社に連絡したところ、「その件は主催者に問い合わせてください」とだけ連絡がきました。 主催者側からは「中継ぎ会社が決済終了後、こちらに◯◯様(私です)の参加連絡がなかったためご連絡が遅くなりまして申し訳ございません」とメールがきて事前作成書類などの連絡事項を教えてもらい、非のない主催者側の方がよほど丁寧な対応だなと思いつつも、そのままセミナーに参加しました。 しかし当日、セミナー終了時刻が中継ぎ会社から頂いていたパンフレットの表記では20時となっていたのに、実際は異なり、本当は22時30分終了だと発覚しました。 帰りの便もすでにキャンセルは効かず、しかし最後まで出席しないとセミナー卒業にはなりませんと言われました。 高額セミナーの初期メンバーということもあって、特典で今後のセミナーも無料参加できるという事実はあります。 しかし、中継ぎ会社の対応があんまりだと思い、どうにも腑に落ちずご質問させて頂きました。 こういうミスは許されてしまうものなのでしょうか? 運が悪かったと諦めるべきなのでしょうか? 法律に引っかからないのでしょうか? 今回で卒業できないとなると、今後のスケジュールが狂いますし、地方民であり会社勤めでもあるものですから、そう何度も一週間単位で休めません。(このセミナーに参加するため今回一週間のお休みを頂きました) 賠償金がほしいとかではないんです。 ただ、50万払ってこの対応は正直すごく傷つきました。 これは法律違反などではないのか。「またの機会があるんで、そのとき来てください」で通じるものなのか。 どうか、無知な私に教えて頂けませんか?

続きを読む

50閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    終了時間は通知された時間が違うというのは証拠となる書類なりスクショなりがあるのならクレームできるんじゃないですか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イベント会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外資系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる