解決済み
システムエンジニアの仕事って?子供が高3で進路をシステムエンジニアの専門校に行きたいと申しました、2年です。 その専門校には情報ビジネス科やIT科?4年もありますが… 前までは都会の私大に行きたいなどと申しておりましたが、アパート、仕送りなど子供なりに考えた様です。 田舎ですんでぇ システムエンジニア科で学んだ事が実際、役に立てる職業とはどんな感じでしょうか? ハッキリ言ってコレだ!!って感じでは無い様なんで親としては不安なところではありますが! 不登校から脱出し学業も頑張ってる子供の希望の進路は応援したいとの気持ちであります。 良ければ情報を頂けないでしょうか? お願いします! 子供は女です…じっと座ってる仕事じゃなく、人と接する事が好きだと言っておりました。 県の求人見たら20件程ありましたが、20万〜28万って感じです。私はそれで十分ですが… 資格だけとれて、仕事に就けないなら意味無いと思い、質問させて貰いました。 経験者、詳しい方宜しくお願いします。
946閲覧
システムエンジニアの仕事はめっちゃあります。 私は一部上場IT企業のシステムエンジニアでプロジェクトマネジャーをやっています。 母校は、3年課程の専門学校でした。 システムエンジニアは、わかりやすく言うとシステムの設計がメインの仕事です。 よく「パソコンを作ってる」ように思われますが、「パソコンを使って社会のインフラを作っている」感じです。 システムエンジニアが開発したシステムは、日本国民全員が毎日使っているって思っても過言ではありません。 よく「システム」を「ソリューション」って言いかたをします。 例えば、毎日誰でも間接的に使ってるシステムの例を下記の上げます。 ・水道料金計算システム →各世帯のメーターの値を端末を使ってシステムに取り込み、料金を自動計算します。 そして、各金融機関とデータをやり取りして、口座引き落としや督促状、納付書を発行しています。 ・駅の自動改札 →Suicaのデータをやり取りしたり、切符の磁気データで制御しています。 ・自動車 →車って電子制御の塊です。 エンジンやブレーキなど、電子制御で効率的に動いていますし、昨今は運転サポート機能の需要が高まり、バブリーです。 ・電子カルテ →病院行けば、紙では無く電子で患者のデータを使ってスムーズな検査や治療をしています。 ・POSシステム →いわゆるレジです。 バーコードを読み取ると、在庫計算が一瞬でされて、売上金計算と仕入れ発注が全自動です。 最近は、なんとかペイが増えて各金融機関や収入代行会社との通信も開発しています。 ・発電所監視システム →皆さんが使っている電力は、発電所からやって来ています。 その発電所の各号機の監視制御をしています。 ・農業IOT →誰でもスーパーで食材買いますよね? これは最近増えてきた若干バブリーな市場です。 各農作物の最適な環境データを蓄積して、自動で水やりや、ハウスの温度管理調整を自動でやっています。 中には定点カメラで農作物監視して収穫最適形なるとアラート出て、ピンポイントでイイ形の農作物を識別できます。 ・知恵袋 →今見ているこれも誰かが開発したWebシステムです。 ネットが絡む物は100%システムエンジニアが関わっています。 他にも星の数だけソリューションがあります。 学生時代に遊ばず、基礎知識をつけると一生食いっぱぐれません。 ただし、IT業界は日進月歩進化し続ける業界です。 社会人なっても時代の水準に己のスキルを合わせるように自己研鑽が必要です。 そして、この業界は学歴は重視されません。 重視されるのは、経験と実績などのスキルです。 スキルが低いと、月収10万円代前半でブラック。 スキルが高くビジネス英会話も出来ると、年収4桁万円いきます。 腕を磨けば、人手不足業界なので就職はできます。 私は昔、クラス全員IT会社に就職しました。 ましてやよっぽど人間性に難が無い限り、資格あればアドバンテージなります。 大卒じゃなく学歴関係なく、年収4桁万円も射程に入る業界は少ないです。 たまにITはブラックって言われることがありますが、念のために説明します。 システムエンジニアの仕事は、「決められた期間」で「決められた予算」で「決められた機能」を「決められた品質」で「設計、開発」して「納品」します。 この「決められた」事をしっかり実現できれば、毎日定時退社で高年収です。 しかし、スキルが低い、設計書の読み書きが出来ない、作り方を知らない。 こんなエンジニアがいると、決められた期間に間に合わせられない。 決められた機能の作り方を知らない。 なんとなく動いたけど、不安定でたまにエラーなる。 調査作り直し。 こんな事やっていると、納期に間に合わず訴訟物なります。 是が非でも赤字でも納期に間に合わせるため、徹夜や休日出勤になります。 そして予算使い果たしてサービス残業。 生産性低いため、低賃金で長く働かせる。 これがIT業界のブラックです。 IT業界の「ブラック」って企業がブラックではなく、己のスキルがブラックなのです。 この時代、IT系でブラック企業は絶滅危惧種です。 ブラックには理由があるのです 一部ネットでぼやかれる感じです 是非応援してあげましょう!
なるほど:1
SEは実力社会です。 新規の時は、大卒者か否かは当然ありますが、中途はもはや関係ないです。 実力があるか否か。 >システムエンジニア科で学んだ事が実際、役に立てる職業とはどんな感じでしょうか? 職業はSE(システムエンジニア)です。 適用範囲は、全てです。 コンピュータシステムが導入されていない業種なんて、ありません。 なので、富士通などのハード会社兼SE会社での、SE部門は業種によって分かれます。 金融系、流通系、社会基盤系等 その業種専門のSEなら、業務知識も必要です。 金融系なら、金融業務の知識があります。 その金融会社の4-5年生なんかより、はるかに業務知識はあります。 現場の人と金融システムの設計をするんですから、いちいち顧客も自分たちの業務なんて説明できません。 なので、コンピュータの知識は当然ですが、そのうえで業務知識があるのがSEです。 PGはコンピュータの知識だけです。 PMは、どちらも知ったうえで、マネージメントができる人です。 SEも環境が変わり、大手コンピュータ会社系はだいぶ残業規制などかかり、昔ほどひどくなくなりました。 小さいところはまだかもしれませんが、大手はだいぶ変わりました。 ただ、大手は大学出ていないといけません。 専門では厳しいです。 ただ、先ほど書いた通り実力主義です。 中途としていくことは可能です。 通年採用ですから。 いくらいい大学出ても、設計書や提案ができなきゃいる意味ないので。 SEって。 なので、実力主義になるんです。 働き方改革の後方支援もSEの仕事 そのSEも働き方改革しやすい業種 先陣切って、示すでしょうね。 武蔵中原や、向河原 の会社が。
システムエンジニアってたぶんあなたが思ってるより 広い範囲で使われてます プログラマをまとめ客と折衝する役割ってこともあれば プログラマのイメージが悪いのでただシステムエンジニアって呼ぶ会社も はたまたシステム管理者をシステムエンジニアって呼ぶところも 専門卒だとまあ使い捨てのプログラマですね それも所属会社とは縁のない顧客会社に派遣される 本社でなにかすることはなく永遠に客先常駐 本社は役員と事務のおばちゃんがいるだけ これがITの日常です 本人の変化は見逃さないでください 座ってパソコンいじるだけなんでしょ?とか言っちゃいけません ITは鬱病量産業界です 辛いとか言っても叱責しないでください
IT従事者です。 世間一般の認識通り、仕事に困ることは少なく、キャリアアップがしやすく、転職もしやすい職業で、成功する人はかなり成功します。 IT業界を語る上でブラックな側面は切り離せません。 IT業界の約6〜7割が客先常駐という、客先に常駐して仕事をするスタイルです。派遣みたいなものですね。 この客先常駐がなかなかの悪で、多重下請け構造を成しています。 多重下請け構造は、 元請けは客先常駐ではあれど、それなりの待遇を受けます。 しかし、下請け企業は給与は低く、仕事がなくなれば解雇になり、スキルは身につくかどうか怪しい、という恐ろしい職業です。 多重下請け構造のうち、 元請けを多くの場合SIer(エスアイアー)、 下請けをSESと呼ぶことが多いです。 SIerはそれなりに給与はいい(年収400〜700万ほど)ですが、SESは給与は低い(年収250万〜500万)です。 このブラックな側面がある代わりに、転職はしやすい環境にあります。転職回数が多くても他業界のように敬遠されません。(これはSES人口が多いからです。SESが嫌で転職しても、またSESに捕まってしまうことはよくあります。) また、SIerやSESが業界の6〜7割を占めますが、残りの3〜4割のベンチャー企業や社内開発SE、社内SEなども募集は少ないですが求人はあり、この中には年収がとても高い企業もあります。 すなわち、キャリアアップの道が広く、力さえあればより高みを目指すことが可能です。 さらに、最初に述べましたが、求人は多く、職にあぶれるということはありません。 デメリットとしては、業界全体として、実績主義なところがあることです。 よい企業に就くには、 ①実績を積んで転職する ②学歴を高めて新卒で入る のどちらかがあります。 つまり未経験だったり、システム科出身であることは、実績がなければ、大きなアドバンテージにならないのです。 そのため、可能であるならば初めから専門学校を目指さずにそのまま学歴を高められる大学などに進んだ方が良いと思います。 もしくは、専門学校に行くならば、何かアプリを開発したり、技術ブログを書いてアウトプットを積極的に行うなど、実績を作ることが大切です。 (個人的には、専門卒の人の多くはSESに進んでいるイメージがあります。大卒出身者はSIerが多いです。) また、もう一つの業界の特徴として、未経験や他学部からでも、SEになれることです。 (体感で専門学部卒の人は全体の3〜4割で、残り6〜7割は他学部のイメージです。文系も1〜2割ほどはいます。) これはIT知識は働いていれば身についていきますが、SEはIT知識以外の知識を持っているとより価値が高まるためです。例えば数学が得意なSEは価値が高いですし、化学が得意なSEも価値が高いです。文章もよく書きますので、文系SEも価値が高いです。 そのため、仮にSEを目指していても、自分の幅を広げるために、あえて高校卒業後は他学部に進むというのも ありな業界です。 とりあえず、SEに向いてる人はめちゃくちゃプログラミングやIT全般が好きな人か、もしくは、自信家で能力高き人のどちらかです。 それ以外の人はITに入っても苦労すると思います。 あとは、ITの資格は未経験でも勉強さえすれば取得可能なものであり、わざわざ専門学校や専門学部に行かなくても学べるものばかりです。
< 質問に関する求人 >
システムエンジニア(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る