教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士を志しています。 去年の試験、ダメでした。 得点の内訳が 法令など118/160 一般知識28/56…

行政書士を志しています。 去年の試験、ダメでした。 得点の内訳が 法令など118/160 一般知識28/56 合計146/300点 全体に力不足だと言うことを思い知り、民法行政法メインでやっています。 会社法は思いきって捨てます。 完全に独学の自宅学習、模試なども行けそうにありません。 過去問や市販の模試で一般知識の得点がよくないため、ここでの得点をあげられる方法をお教えいただきたいのです。 文章理解、選挙系の問題は憲法も含め特に苦手です。 現在は公務員試験用の「速攻の時事」と、IT関連用語はネットで気になったものを調べて他科目の合間と週に1度まとめてやっています。 他におすすめの参考書、覚え方のコツなどありましたら教えてください。

補足

得点の分母に間違いがありました。 法令など118/244点 ボロボロなのは変わりないですね。 皆様からの推薦図書は全て購入しました。 全てに目を通せる時間があるかは別として(^_^;) メンタルが強い方ではないので、毎日泣きたいほど不安です。 周りに相談できる者もおらずひとりで試行錯誤して来た為、何がよくて、何が悪いのかなと疑心暗鬼だったようです。 けれど、皆様の回答を読み、みな自分に合ったやり方を見つけ、ぶれずに試験を迎えられたのだということがよくわかりました。 私にはこれが1番の収穫です。 最後に、質問です。 試験1週間前からどのように過ごしたか、を教えてください。 勉強の内容ではなく、生活面です。 勉強時間の増減、睡眠、食事、前日の過ごし方などなんでも構いません。 お時間あればよろしくお願いします。

続きを読む

974閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    得点内訳の分母の合計が300点になりませんが、146点は記述式等を含めた総合得点と言う事でしょうか。 それとも多肢選択24点と記述60点を除外した216点の内の146点と言う事になるのでしょうか。 昨年度の試験は、没問もありましたが、多くの受験生について一般知識で点が伸びなかったと言う傾向が顕著であったように思います。 常連の各種用語関連の出題もありませんでしたね。 私も昨年度、独学で受験しましたが、一般知識対策は手探りでした。 関連用語は以下の総務省HPで、時事問題はBS放送の討論番組等を録画して見ていました。 総務省 用語辞典 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/01.html 一般知識はあまり深追いしても、また手を広げ過ぎてもキリがありませんので、最低基準の6問+αを正解することを目標値としていましたね。 やはり得点源は法令等の内、行政法と民法になるでしょう。 会社法は捨てると言うのも戦略の一つではあると思います。 ですが商法は条文数も少ない上、民法との比較で理解できる部分もあります。たったの1問ですが4点に泣くこともありますから得点源とされてみては?と思います。 会社法は設立・株式・機関の内、基本的な部分だけで良いかと思いますよ。問題文のどこかに基本に忠実に解答出来る肢があれば、正答率も上がるでしょうから。 模試は無理に会場に赴かなくても、自宅で受験出来るものもありますよ。大原とかTAC等。検索されてみてはいかがでしょう? おすすめの参考書ですが、私は合格革命を主軸としていましたので、既出である千問ノックを試験前には全問正解するまでに至っていましたね。 本試験が近づくにつれ、肢別の正答率維持・精度の向上は勿論の事、次第に5肢からの択一と言う実践式に移行していきましたよ。私も肢別の問題の正答率は良いものの、5肢択一となると間違うことも多々ありましたから。 これはどうでしょうね、肢別問題集は同じテーマが同列に並んでいる為に、正解しやすくなると言う事もあるのでしょうね。それで理解している気分になって。 後は、基本忠実と言う事から ・ 成美堂 6日で攻略! 行政書士出題ポイント60 ・ TAC出版 1週間で仕上げる行政書士 究極のファイナルチェック ・ みんなが欲しかった行政書士 最重要論点150 その他もありますが、あまり手を広げ過ぎず、出題者の思考を読み取って、基本に忠実に再現され、間違った問題やあいまいな解答については特に思考の軌跡を残して、繰り返し修正をかけて行っては?と思います。 私は携帯が容易な上記参考書、最重要論点150に自分が理解しやすいように耕していきましたよ。テキストは重いですから。 あまり肩の力を入れ過ぎて、身体的にも精神的にも追い込み過ぎないようにして下さいね。 試験は絶対式、6割以上で合格ですから。 以上は、私の経験でしかありません。 他に流されることなく、本試験では力を発揮されることを祈念致します。

    なるほど:1

  • 行政書士試験を難しく考え過ぎでは無いでしょうか? いろんな問題集やテキストに手を出して 勉強した気分に浸るのが一番危険です 一度 1冊の問題集を完璧にこなされたらどうでしょうか? はっきり言って 行政書士試験は宅建と同じで 信頼できる問題集を1冊完璧にすれば合格ラインに届きます。 おすすめは みんなが欲しかった行政書士肢別問題集です。これを繰り返し解いて 全ての選択肢について、正誤の説明ができるレベルに様になれば合格は見えてくるはずです わたしは記述対策もしませんでしたし 肢別問題を繰り返し繰り返しすれば、不思議と記述も書けるようになります。 あたまに、条文のフレーズが浮かぶ様になるのですね。 わからない箇所があれば テキストを辞書がわりに使ったり Googleで検索して解決してました、 行政書士試験に六法等不要です。 深く学ぶ必要無いです、 行政書士試験対策は広く浅く 苦手科目を作らないことです。 一般知識は たしかに対策が難しいですが 個人情報保護法やIT関係の用語 それと文章理解は 対策すべきです。 文章理解はコツを掴めば得点源になりますよ! 高校生向けの現代文のわかりやすい本を利用するのも良いかもですね。 あと試験前1年間のニュースもチェックされた方が良いかもです。 生前退位、北朝鮮問題、トランプ大統領等… 1ど受験されてるなら模試も必要無いですが 試験時間の感覚だけは掴んでおいた方が良いですね 直前期になれば 時間を意識して問題演習された方が良いです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • kzs********さん ●行政書士です。小職は行政書士試験で合格した ものです。学習方法は質問者様と同じ独学でした。 まず、質問者様曰く、得点が大きい行政法と民法 の学習をされているので、ここは気を抜かずに 勉強することが必要です。 会社法は捨てるとおっしゃいますが、できるだけ勉強 してみて下さい。商法含めて5問、配点20点でかなり の差がでます。具体的には易しい参考書等から勉強を 始め、株式会社の構成や会社の機関(取締役や代表 取締役等)といった会社の機関を勉強した後に演習 問題を解く感じです。商法は民法の特別法に当たり ますので同時並行で勉強し、過去問演習で補う感じ です。 過去問の解き方ですが、択一がありますが1問正解 のパターンが多いはずです。では他の4問は間違い ですよね。ではその間違いはどこが間違いかをノート 等に正解を書いて答えと比較してみると、口、手を 使って勉強ができるので過去問が解けます。すると未知 の問題でも応用が効くはずです。 一般知識は別途、問題集がありますので別途学習して みて下さい。また、新聞等読むのも一般学習の対策に なります。文章理解の勉強は私は大学入試のセンター 試験問題の国語や公務員試験の文章理解問題で別途 学習しました。こちらも最初得点が伸びませんでしたが 何回も行ううちに点数が伸びてくるものです。 憲法は判例です。判例集は別途お持ちですか。この場合 は判例を1から読むのではなく、問題集を解いて、解説 を読んで、その上で判例を読み込むのです。特に多肢選択 式24点分は判例を題材にした問題が多く、この24点分の 失点はかなり大きいです。判例は、事件の経緯をクイズ のような感覚で理解していけばきっと面白く感じるはずです。 独学ですと、なんのテキストや参考書、問題集をと考えるかも しれませんが、市販で販売している問題集は全て買って問いて 下さい。私も全て買って解きました。というのはスクールで 答練等ありますが、あれはその学校で作った問題であり、その 講師が他のスクールの問題も解いて下さい、とは決していわない はずです(彼らは商売で行っていますから)。 記述式の演習も同様です。市販されていものは全て解く感覚でいて 下さい。 模試は必ず3回は受けて下さい。どこの模試でも構いません。 雰囲気を味わうことが重要です。私はLECでした。 最後に下記問題集を解くことをお薦め致します。 ①法学検定アドバンス初級・中級(行政書士試験後11月末に行わ れる検定試験)で、憲法、行政法、民法等の学習ができます。 ②タクティクスアドバンス行政法・民法(司法予備試験や司法試験 といった高度なレベルの問題集で近年の行政書士試験に対応可) ③公務員問題集(憲法、行政法、民法):行政書士試験レベルに 対応可能 以上①~③ですが、このうち③はやっておくほうが宜しいです。 実際の本試験でも類似の問題がでてきます。 以上、ご参考になれば幸いです。 本年度の合格を祈念しております。

    続きを読む

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる