教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験や司法試験「資格浪人」には何故司法書士でも弁護士でもないのにあんなに偉そうな人が多いのでしょうか?

司法書士試験や司法試験「資格浪人」には何故司法書士でも弁護士でもないのにあんなに偉そうな人が多いのでしょうか?はじめまして。司法書士有資格者です。 何故彼らは試験に合格してるわけでもないのに、友人間であたかも法律の専門家のように振る舞い、些細なトラブルに対してもすぐに「これは~法~条がどうのこうの・・・・」と頼まれてもいないのに口を出してくるのでしょうか? 何故彼らの一部の2ちゃんねらーはOKWAVEや知恵袋で複数IDを使用し、行政書士をはじめ他資格に対してあそこまで誹謗中傷を加えるのでしょうか?(私の試験仲間にも数名いました。彼らは司法書士はおろか行政書士試験にも落ちていました。) 同じ法律実務家を志す者としてかなり恥ずかしい気持ちです。強い信念を持って勉強に取り組まれている方も多くいるのに、「資格」というもの全般が陰険なイメージで見られそうで怖いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,937閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    一般的に、ビジネスから離れている期間が、長くなればなるほどに、小泉容疑者のようにおかしくなっていきます。法律家が知識の産物であるのは、おそらく受験勉強時代だけで、実務に入れば、知識を切り売りしているわけではないですよね。 でも、実務にもつけない・・・けど知識だけが増え続けると・・・人間は、精神不安定な状態になるのかもしれませんね(笑) 基本、どこにでも知識馬鹿ってのはいるものです。 私がいた会社に、東京大学卒業6年目、営業成績ランク会社では最下層・・・って人がいましたが、偉そうでしたよ♪業績がわるいから駅前でティッシュ配り担当まで落ちぶれてましたが・・・実に偉そうでした♪ どんな世界でも、いるものですよ♪心配なくw そのうち淘汰されていきます。ただ、またあたらしいウジムシは沸いてきますので・・・お気になさらずとも、誰も彼らをみて、法曹を悪く思ったり・・・東京大学卒業は、どうしょもないと思ったりはしません。 どの世界にも、1割程度は、どーしょもない人っているものです。

    6人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 他をより劣っているとして攻撃することで自分自身の地位の再確認をしようとする。 本当は地位なんかあるわけないのに、自分はまだ浪人、その域に達していないけれどいずれ達する身分。 しかし合格していないのだから、不安定には変わりない。 今の不安定さを補い、それを正当化するため、自分が目指しているものより下位に存在するものを徹底して攻撃することで自分の気持ちを守ろうとする。 自分は下位資格より上位に存在し、それを確認するために下位資格を攻撃する。 頼まれても居ないのにしゃしゃり出てくるのはそれともつながりがあるでしょう。 大切なのは自分の保護なわけですから、その方法が違えど同じ効果が得られると思えばそれをするわけです。

    続きを読む
  • はじめまして。昨年の司法書士試験に合格した者です。 >司法書士試験や司法試験「資格浪人」には何故司法書士でも弁護士でもないのにあんなに偉そうな人が多いのでしょうか? 必ずそうだという関連性はないと思います。 中にはそういう傾向の強い人もいるかもしれませんが、私の周囲の人の場合、受験勉強中はあまりしゃべらなかったのに、司法書士試験に受かった途端に急に態度がでかくなったという人はいますが。試験に合格して天狗になってしまう人(「人生上がった」と勘違いしてしまう人)の方がよほど危険だと思います。 >何故彼らの一部の2ちゃんねらーは・・・・してあそこまで誹謗中傷を加えるのでしょうか? 本気で試験の勉強している人は2ちゃんねるやこういった掲示板でゴチャゴチャ書いたりしないと思います。書いているとすれば、何年か勉強したが中途半端に放り投げてしまった人が憂さ晴らしにでもしているのでしょうか?「質問者様の試験仲間にも数名いた」というこですが、それは友達に恵まれなかったということですよ。 また、司法書士の勉強をしているからといって、行政書士に当然受かるわけでもないですよ。司法書士試験と行政書士試験とは「大は小を兼ねる」関係にはないですから。法律科目では高得点できても、一般知識で足切りを食らって落ちるケースが多いみたいです。 >「資格」というもの全般が陰険なイメージで見られそうで怖いです。 その心配はしなくてもいいんじゃないでしょうか? 世の中、結果を出せていない人間がどれだけ偉そうなことを言っても所詮は相手にされませんから。 以上、質問者さんの質問の意図に沿ってとりあえずお答えするならこんな感じでしょうか。 しかし、そもそも、こういう質問をなさる意味があまりよくわかりません。 「資格浪人」の人たちを叩いてカタルシスを感じたいためのスレでしょうか? 「資格浪人」の大半は地道にコツコツとやっていて、他人のことなんか偉そうに言う余裕なんかないですよ。 質問者さんの質問自体が、「資格浪人」イコール「『みんな』偉そうで横柄」という前提に立っている印象を受けますし、それにしたがった回答を誘導・期待するようにもなっていますね。 最後の「同じ法律実務家を志す者として・・・」以下のくだりも、自己の質問を正当化するために取って付けたような印象がぬぐえまえん。 質問者さんの『誘導』に乗って、『資格浪人』を叩いた回答が数件ありますが、それで納得しましたか? なにか質問者さんに実益がありましたか? 素朴な疑問です。 この質問自体が、資格を志す人に対する偏見を含んでいるし、そういう偏見を助長する危険も強いと思います。 法律の実務家がする質問としてはちょっと不適切でしたね。 『同じ法律実務家を志す者としてかなり恥ずかしい気持ちです』と書いてありますが、私としては、同じ法律実務家を志す人の中に、こういう偏見に基づいた短絡的な考えをする人がいたということの方が恥ずかしいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 「司法浪人だから」とか「司法書士浪人」だから「態度が偉そう」なんて因果関係はあるのでしょうか? 法律家志望の方にしては、因果関係というものをあまりに軽んじている気がします。 たまたま、質問者の周りにいる司法浪人や司法書士浪人が、不遜な人間だったっていうだけでしょうに。 周囲の一部の事例から全体的な結論を帰納法的に導き出すことは法律の世界ではおすすめできませんね。 それに、掲示板等に書き込んでいる「偉そうな」人物が司法書士浪人や司法浪人であるということも、普通は断定できないことですよね?資格とは無縁のただのヒマ人が、時間つぶしに書き込んでいる方が多いような気もしますが・・・ ご苦労されて司法書士の資格を取得されたのでしょうが、質問の文体自体からは「自分は苦労して合格したのに、未合格者が偉そうなことを抜かすな」という気持ちも見え隠れします。 自分を誇るのは結構なことですが、他人についてとやく言えるほどあなたはお偉いのでしょうか?、と逆に聞きたくもなります。 他人が何を言おうと、自分に自信があるなら関係ないことじゃないことじゃないですか? 他人の言うことなど、悠然とスルーしていればいいだけのことに思えますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる