教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヘアカラーをして職場に行ったら 総務の堅物に目をつけられたのですが 納得できないので教えてください。 私は町工場の…

ヘアカラーをして職場に行ったら 総務の堅物に目をつけられたのですが 納得できないので教えてください。 私は町工場の現場で働いている男性45歳です。むちゃくちゃがしたくて染めたわけではなく 明るさや、顔の印象をやわらかく見せようなどと思い 美容院で染めました。 現場には新人の女性もカラーしてますが、最近採用されて そのまま働いています。 事務所の女性も数名、かなり明るめの茶髪で働いています。 それが、私がヘアカラーした途端、私のみ標的にして 「どうかと思う」とのたまう方が現れました。 私としては「誰それも染めてるじゃないですか」なんて事は 言いたくはありません。 あと、染めてる方が女性とはいえ、数名、何年もいるので ヘアカラー禁止なんて社則があるのかどうかも知りませんでしたし 社則を社員みんなが把握できているとも思えないので 納得できない事ばかりです。 ネットで調べた中に、特に必要でない限り髪形や色を制限することは 法的にも禁じられているような内容も読みました。 私のような事例はどうなんでしょう? 周りの社員は結構な明るさで染めている方もいるのに 私が染めてきた途端に、ヘアカラー禁止は ある意味、パワハラともとれますし、細かい社則などが 提示されたものなども入社した際に頂いた記憶はありませんので そういう意味でも納得できません。 直接うるさく言われたわけではないのですが、幹部会議で 一人だけそのことでムキになる人がいるらしいので 何か言われたら対策をとりたいので教えてください。 周りもやっているでしょ!ではなく ヘアカラーする権利を勝ち取りたいです。 例えば、裁判に持ち込んでも勝てるのでしょうか?

続きを読む

65閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お前の納得など必要ない。社則どうこう以前に恥ずかしいとは思わないのか?いい年した中高年がみっともない。 >裁判に持ち込んでも勝てるのでしょうか? 勝てるわけない。

    1人が参考になると回答しました

  • 注意した方はパワハラではなく、「年齢相応ではない」と言いたかったのではないかなとお見受けしました。

    2人が参考になると回答しました

  • ホワイトカラーならいざ知らずブルーカラーなら男性でも染めてる人はワンサカいると思います。 社風で男性の茶髪がいないのなら謝罪して黒髪に戻すか、自然に戻るのを認めて貰ったら如何ですか? 勝てる?勝てないは別にして、裁判に持ち込むのは大人気ないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中高年(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる