教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クトゥルフ神話TRPGというゲームで職業‘医者’のキャラクターを作りたいと思っています。

クトゥルフ神話TRPGというゲームで職業‘医者’のキャラクターを作りたいと思っています。そこで質問なんですが、 ・医者(内科後期研修医)の基礎的な仕事内容 ・抑えておくべき基礎知識 ・医学部のなんとなくの雰囲気(学校により変わるでしょうが) 等、わかる範囲で答えて貰えたら嬉しいです! その他にも「医療ドラマみたいに○○なことは現実にはありえないよ」みたいなことなどももし知っていれば教えて欲しいです。 自分は医学とは無関係で何もわからないので…お願いします!

続きを読む

325閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    朝一は内科だと、回診といって、担当患者さんの部屋をまわります。 外科は、内科よりも朝が早くて、その日の手術などのカンファレンスが入ります。 カンファレンスが終わると、回診になります。 その後は、外来、病棟当番、検査、手術、患者さんやその家族との面談、病棟のスタッフとカンファレンス、救急車対応、急患対応などの仕事をします。 医療保険などの書類も毎日山のように来るので、空いている時間、夕方の回診が終わった後などは、書類の整理をします。外科医ならば、その日にあった手術記録を全部書かなければなりません。 ドラマでは、医師が書類を書いてあるシーンは基本的には出ないですが。実際は、書類は凄く多くて、仕事の1/3以上は書類書きといっても過言ではないです。 医者の仕事として、急性期、回復期、慢性期、在宅などいろいろありますが。 急性期の医者の場合は(一般的な市中病院、総合病院、大学病院)自分の受け持ち患者について、いつ病棟から電話がかかってくるか分からないので、24時間350日くらい、いつでも何時でも電話にでられるようにしておいて、土日でも呼び出されたら、病院にかけつけます。 外科は、緊急手術があるので、特に呼び出される確率は高いです。 後は、当直といって、朝7時くらいに病院に入って、夜10時くらいまで仕事したあと、そのまま病院に泊まり込んで、夜間の救急車の対応や、急変した患者の対応などもして、2-3時間仮眠をとって(仮眠がとれないこともある)また、次の日朝7時から仕事をするという、連続勤務があります。看護師は交代制ですが。医師は交代しません。連続勤務で、当直しても、翌日も夜遅くまで仕事があります。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自由にすればよいです。別に正確に医者の演技をしなければいけないものではありません。ゲームですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる