教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社に入るのに有利な大学はありますか?アステラス製薬などに入りたいです。また仕事内容などを知りたいです。薬剤師も迷っ…

製薬会社に入るのに有利な大学はありますか?アステラス製薬などに入りたいです。また仕事内容などを知りたいです。薬剤師も迷っているので薬剤師と製薬会社のいいところを教えてください。

3,655閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    製薬会社って言っても、ひとつの会社ですので、事務もいれば営業もいるし、研究職も開発職もいる。 なので大手の製薬会社に入りたいってだけだったら、できるだけ高学歴な大学に入ればいいだけですよ。 薬学部の場合、資格に興味がなく、製薬会社に勤めたいだけなら、4年制でも十分なれます。 ほとんどが医家向けの営業職だけど。 一言に営業といっても、基本的な薬の知識のある人間の場合、専門職相手の営業が多いです。 研究職となると、国立薬科大のトップクラスでないと難しいです。 薬剤師のいいところは、国家資格持ちってことですよね。 でも正社員としての給料は、資格を使っての場合は、あまり高くはありません。 最初は高く感じるかもしれませんが、あまり上がらないんですよね。 高時給って言われているのは、あくまでパートとしてのこと。 なので女性の場合、結婚出産・夫の転勤などで自分の環境が変わっても、一定額の収入を得ることができるってところでしょうか。 まぁそれを足掛かりにして、人生ひと段落したらまた正社員に復帰っていう選択肢も比較的簡単です。 男性の方だと、普通に資格つかわずに会社勤めして、定年後にパート薬剤師って人もいますけどね。 ただ6年制であるのと、学費の高さから、敬遠されることも多い学部です。 また各大学のレベルの幅が広いので、「大学はいればなんとかなるっ」って考えると、中退を余儀なくされることも多いんです。 ちなみに、偏差値50以下の薬学部の薬剤師現役合格者は、そのほとんどが特待生です。 つまり、もっと上の大学に行けたにもかかわらず、金銭的な問題でレベルを落として入学してきた人たちだけ。 やっとの思いでそのレベルにしか入れなかった人たちは、薬剤師にはなることは非常に厳しいんです。 あんまり漠然とした質問でしたので、答えになってなかったら、すみません。

  • 部門書いてないのに何を回答しろって言うんですかね? 薬学部なったら最難関国公立が相手にされないぞ これで満足? 履歴に記載されている質問内容などを見てもこれぐらいしか回答する気にならないとお前の質問の内容は

    続きを読む

    ID非表示さん

  • アステラス製薬のどの職種につきたいのですか? 様々な職種がありそれぞれ出身学部も様々です

  • 明日を照らす アステラス!

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アステラス製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる