教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者施設と老人介護施設だとこの先、老人介護施設の需要が多くなり知的障害者施設の方は少なくなるのではないでしょうか?

知的障害者施設と老人介護施設だとこの先、老人介護施設の需要が多くなり知的障害者施設の方は少なくなるのではないでしょうか?

217閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    障害福祉サービスは障害者総合支援法で定められています。 一方高齢者サービスは介護保険法の管轄です。 そして原則として65歳以上は保険優先と謳われています。 そういった制度上のあり方を含め、障害者も当然高齢者に(も)なっていくわけですから、おっしゃるように高齢者施設の利用比重は増えるでしょう。ただし、両者にはサービス内容の違いの他に『利用料』という大きな違いがあります。ほとんどの場合が無料の障害福祉サービスを利用していた(そういったところを利用するしか社会の中で居場所がなかった)人が65歳になったからといって大きな自己負担額を伴う高齢サービスに移行できるか、というとなかなか。 なので基準該当サービスやら共生型サービスやらといろいろ画策はされているようですが、どうなることか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

老人介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる